足利将軍家再興を夢見る義昭。信長を苦しめた男の心情とは。義昭・信長・光秀の心理戦を丁寧に描く一冊。
こんにちは!
歴史小説大好きななごむです!
本記事では、吉川永青さんの「毒牙 義昭と光秀」を紹介させていただきます。
あらすじ
武勇馳せし将軍が墜ち、異彩を放つ二人の男が出会う。
その毒は、静かに、だが確実に、光秀の心を殺していく。
将軍を運命づけられた義昭と、織田信長が欲した光秀、二人の出会いは果たして、必然だったのか―。
気鋭の著者による、書き下ろし長編歴史小説。
「毒牙 義昭と光秀」の見所
本能寺の変の黒幕は足利義昭だった説
「本能寺の変」は戦国時代の出来事の中でも非常にキャッチーかつ、未だ真相が明らかにされていない出来事のため、小説のテーマとして取り上げられることも多いと思います。
力を持ちすぎた信長を朝廷が止めようとした説や、長曾我部討伐を光秀が止めようとした説、毛利黒幕説や家康黒幕説など、数多くの想定がなされていますが、本作品として取り扱っているのが「足利義昭黒幕説」です。
元々、足利義昭はお寺に入れられて「覚慶」と名乗り、僧として生きる生涯を運命付けられていました。
そんな運命が、松永久秀と三好三人衆により行われた、義昭の兄にあたる足利義輝の殺害により覆されることとなります。
お寺の一僧として生きるはずだった義昭は還俗し、信長の手を借りて将軍の座に就きます。
この後は、皆さんご存知の通りで、あくまでお飾りとして利用しようとした信長と、真に将軍であろうとする義昭の間で軋轢が生まれ、最終的には敵対するという筋書きです。
本作では、真に将軍であろうとする義昭が、力を持ちすぎた信長をどう排除していくかという描写が丁寧に描かれています。
光秀サイドから描いた本能寺の変の作品って結構あると思うのですが、義昭を主眼に置いた作品ってあんまりないと思うんですよね。
そういった意味でも、義昭から見た本能寺の変、更に言えば、本能寺の変に至るまでの過程が丁寧に描かれているので、面白い作品になっています。
義昭・信長・光秀の心理戦が中心の作品
戦国時代小説の醍醐味は、華やかな合戦シーンと言う方も多いと思いますが、本作品はあまり合戦シーンは描かれておらず、外交や謀略を中心とした、心理戦をしっかりと描くといった作品になります。
兄の無念を果たすため、足利の血に従い将軍であろうとする義昭、その義昭を利用し天下布武を成し遂げようとする信長、その二人に重宝され、狭間で揺れ動く繊細な心の持ち主の光秀。
彼らの思いが交錯し、やがて本能寺の変へ向かっていく過程はかなり読み応えがあります。
次第に黒く染まっていく義昭
物語冒頭の義昭は、長くお寺で僧として生きてきたこともあり、温和な人物として描かれていますが、この義昭が次第に黒く染まっていくという姿が印象的です。
割と無能なイメージを持たれることが多い義昭ですが、本作で描かれている、信長を追い詰めていく姿などは、一端の謀略使いといったところ。
眠っていた足利の血が呼び起こされ、将軍たらんとする姿は中々に胸がアツくなります。
兄と自らの悲願を果たすため出来ることは全てやる。その犠牲になってしまうのが繊細な心の持ち主である光秀です。
本作品のタイトルともなっている「毒牙」という言葉の通り、義昭の毒牙により徐々に蝕まれていく光秀の心。
黒い義昭のイメージってあまりないと思うので、ここも本作品を面白くしているポイントの一つです。
本の基本情報
作品名:毒牙 義昭と光秀
著者:吉川永青
出版社:KADOKAWA
発売日:2019/11/29
ページ数:336ページ
まとめ
吉川永青さんの「毒牙 義昭と光秀」を紹介させていただきました。
義昭から見た本能寺の変、そして黒く染まる義昭の姿が印象的な作品です。
本記事もお読みいただき、ありがとうございました!
吉川永青さんの作品は以下でも紹介しています。合わせてお読みいただけると嬉しいです!
コメント