サウナと本で人生を和やかに

【全駅紹介に向けて更新中】山手線各駅のオススメサウナを紹介

都内の主要駅を抑え、アクセスバツグンの山手線各駅のサウナを紹介させていただきます。非常にアクセスもいいので、用事の前にサクッと利用なんて用途でもオススメです。

なごむ

こんにちは!
サウナ・銭湯大好きなごむです!

本記事では、私なごむがオススメする、山手線各駅のオススメサウナを紹介させていただきます。

目次

本記事でわかること

✔︎ 山手線各駅のオススメサウナがわかる

本記事で紹介している施設の一覧

駅名名称金額補足
池袋かるまる2,980円
大塚カプセルイン大塚1,000円
巣鴨①サンフラワー1,200円男性専用施設
巣鴨②東京染井温泉 SAKURA1,320円
駒込カプセル&サウナ ロスコ1,200円
田端未訪問
西日暮里未訪問
日暮里未訪問
鶯谷ひだまりの泉 萩の湯750円
上野Smart Stay SHIZUKU 上野駅前700円
御徒町グランカスタマ上野店350円
秋葉原すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原各種旅行サイト参照
神田RAKU SPA 1010 神田990円
東京湊湯1,000円
有楽町未訪問
新橋オアシスサウナ アスティル1,980円男性専用施設
浜松町アジュール竹芝 天空の湯1,700円
田町PARADISE750円
高輪ゲートウェイ未訪問
品川ザ・プリンス さくらタワー東京詳細は関連記事参照
大崎金春湯1,100円
五反田ドシー五反田1,000円男性専用施設
目黒調査中
恵比寿光明泉800円
渋谷改良湯950円
原宿マイサウナ暖力5,400円
代々木ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿1,100円福利厚生で利用可能
新宿新宿天然温泉 テルマー湯2,600円
新大久保未訪問
高田馬場未訪問
目白五色湯900円
※金額は平日の金額又は最安コースを記載

山手線沿線のオススメサウナ

【池袋駅】かるまる

引用:かるまる 公式HPより

名称:かるまる
公式HPhttps://karumaru.jp/ikebukuro/
住所:東京都豊島区池袋2丁目7−7
営業時間:11:00〜翌10:00
定休日:年中無休
料金:【平日】2,980円 【金曜・祝前日】3,460円 【土日祝日】3,960円
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩約5分

何でもあって、どれもレベルが高いために登場頻度の高いサウナ施設「かるまる」。池袋駅から5分ほどなので非常にアクセスが良いです。

 オススメポイント

✔︎ 異なる4種のサウナを楽し幅広い層にうってつけの理想的なサウナ

サウナ・水風呂は4種類ずつ出来て、外気浴も出来て、ととのいスペースも豊富。お風呂は5種類、休憩処やお食事処にマッサージ、ウィスキングも出来る。更には宿泊施設も兼ね備えているという驚きのサウナ施設です。

やはり特徴としては、ビギナーからベテランまで、どの層でも満足感を得られるサウナ・水風呂・外気浴のレベルの高さ。

珍しい木材を使ったケロサウナ
引用:かるまる 公式HPより

中々お目にかかることはできない「ケロサウナ」。セルフロウリュもあるので、温度・湿度も理想的です。

「ケロ」とは、樹齢200年以上の欧州赤松が立ち枯れた大変稀少な木材で、断熱性に富み、美しい光沢を持つことから「木の宝石」と呼ばれ、芳醇な香りも魅力です。かるまるでは、そんな貴重なケロ材を惜しみなく使用し、ケロの中身と皮を交互に組み合わせた唯一無二のモダンなサウナに仕上げています。丸太小屋ではなくモダンにアレンジされたケロサウナを楽しめるのは、日本ではここだけ。ロウリュは、熱したサウナ石にアロマ水をかけて蒸気を発生させ、香りと熱気を楽しみます。発生した蒸気により室内の湿度が上がり、体感温度も急上昇。一気に発汗することができます。

ケロサウナでは、表面が丸くて蒸発面が多い、ロウリュに適した最高級の石を選びました。また、ストーブを低くしてより大きな対流を生じさせるとともに、ベンチを天井に近づけることで天井に集まる熱を一層パワフルに感じられるようにしました。サウナ室の上段と下段では大きな温度差が生じるため、お好みの温度をお選びください。

かるまる 公式HPより
引用:かるまる 公式HPより

オートロウリュありの「岩サウナ」30分に一回の頻度で実施されるオートロウリュのうち、爆発的な熱さを誇る「熱烈オートロウリュ」は是非とも体験いただきたいです。ノーマルなオートロウリュの倍の水量を利用するため、体感温度が爆上がりします。

こちらでは、3種類のオートロウリュが楽しめるため、スケジュールは要チェックです。サウナ室の扉に貼ってあります。

引用:かるまる 公式HPより

とってもとっても珍しい「薪サウナ」薪を燃やした熱で室温を上げるサウナです。パチパチといった薪の燃える音と、余計な光が入り込まないこちらの空間は絶品なので、こちらも体験の価値ありです。

難点を挙げるとすれば、ややお値段が高いところ、、これだけのレベルなので仕方ないですが、、

頻度高く利用するのは難しいと思うので、ちょっとした贅沢で利用いただくのが良いと思います。

【大塚駅】カプセルイン大塚

引用:カプセルイン大塚 公式HPより

名称:カプセルイン大塚
公式HPhttp://www.capsule-in-otsuka.co.jp
住所:東京都豊島区北大塚2-15-10
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:90分1,000円より多数コースあり
アクセス:JR大塚駅より徒歩1分

ここ数年で駅前が整備されており注目度が上がっている大塚駅より徒歩1分ほどというアクセスの良い施設です。

カプセルホテルながらも、入浴のみの利用もでき、90分1,000円というお手頃なお値段から利用できます。

外観・内観はやや歴史を感じる造りながらも、サウナ室は最新の設備を揃えているギャップに惹かれます。

METOS社のikiストーブを利用
引用:カプセルイン大塚 公式HPより
 オススメポイント

✔︎ METOS社製のikiストーブを使用し、オートロウリュあり

やや暗めの室内は、音楽・テレビ無しの非常に落ち着ける空間になっており、8〜10人ぐらいが座れるほどのスペースを誇ります。

そして目を惹くのがMETOS社製のikiストーブ。気合いの入り具合を感じられます。

1時間に3回のオートロウリュにより、温度・湿度が適度に保たれているので非常に良く汗をかけて、内装の質の良さも相まり最高のサウナタイムを過ごせます。

他には熱風呂・水風呂だけのシンプルなラインナップですが、レベルの高いサウナを純粋に楽しみたい方には大変オススメです。

【巣鴨駅①】サンフラワー ※男性専用

引用:サウンフラワー巣鴨 公式HP

名称:サウナ&カプセル サンフラワー
公式HPhttps://www.sunflower-capsule.com
住所:東京都豊島区巣鴨2-5-4
営業時間:24時間 深夜2:30〜3:30は浴槽・サウナ清掃
定休日:年中無休
料金:90分 1,200円(会員 1,000円) 3時間 1,650円(会員 1,450円) 他コース多数あり
アクセス:JR「巣鴨駅」より徒歩30秒

 オススメポイント

✔︎ 良アクセス・高コスパに2種のサウナとオートロウリュ

巣鴨駅から徒歩30秒ほどで行ける、男性専用のサウナ施設です。

カプセルホテル併設なので、ロングステイ向けのプランもありますが、一番お安いもので90分1,200円から。

立地を考えるとそこそこお安いお値段です。

お風呂は熱湯・水風呂の2種類と少ないながらも、サウナは良質。

オートロウリュありのドライサウナと、強めのスチームが嬉しいスチームサウナがあります。

施設の特性上と、サウナ室のキャパのためか、そこまで混みすぎないのも◎。

【巣鴨駅②】東京染井温泉 SAKURA

引用:東京染井温泉 SAKURA 公式HP

名称:東京染井温泉 SAKURA
公式HPhttps://www.sakura-2005.com
住所:東京都豊島区駒込5-4-24
営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休
料金:1,320円
アクセス:巣鴨駅より徒歩8分

 オススメポイント

✔︎ 強烈なオートロウリュが魅力のスタジアムサウナと趣のある露天風呂が魅力

ひとつ前に紹介した「サンフラワー」は男性専用施設なので、女性も利用できる施設でオススメなのはこちら。

趣のある旅館風の建物は、多くの樹木も植えられており癒しムード抜群。

檜を使った大風呂や露天風呂では、地下から組み上げた琥珀色の天然温泉が用いられており、サウナーでなくても楽しめる施設。

男女共に設置されているスタジアムサウナ
引用:東京染井温泉 SAKURA 公式HP

男女両方にあるスタジアムサウナはパワー抜群。

70~80度台と温度は高くないのですが、30分に一度のオートロウリュが相当パワフルなため、かなりの発汗量です。

男性は40人弱、女性は15人ほどのキャパシティを誇るので、人気施設の割にすんなり入れるのも良いです。

女性浴場のみにあるミストサウナ
引用:東京染井温泉 SAKURA 公式HP

女性浴場にはドライサウナに加え、ミストサウナも用意されています。

男性浴場の方がサウナ設備に力を込めている施設が多い中、女性の皆様にとって嬉しい配慮ですね。

室温40度ほどの中、猛烈な水が襲いかかるようで、ドライサウナとは違った良さを楽しめるはずです。

【駒込駅】カプセル&サウナ ロスコ

引用:カプセル&サウナ ロスコ 公式HP

名称:カプセル&サウナ ロスコ
公式HPhttps://rosco.tokyo/index.html
住所:東京都北区中里2-4-8
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:90分コース 1,200円 4時間コース 1,500円(※女性限定) 12時間コース 1,800円 24時間コース 2,400円 深夜料金(1時~5時) 1,000円
アクセス:JR山手線「駒込」駅から徒歩1分

 オススメポイント

✔︎ 寝サウナが出来る昭和ストロング系のパワフルサウナ

駒込駅からほど近くのところにあるこちらの施設。

カプセルホテルも兼ねているので宿泊者にも向いています。

引用:カプセル&サウナ ロスコ 公式HP

100度オーバーのカラリとしたドライサウナは迫力満点。

ヒリつく痛みがサウナのライブ感を味わわせてくれます。

手前から段々になっているので、温度調節が可能な作りの中で特徴的なのは、寝ながらサウナに入れる席があること。

個室サウナとかでないと経験できない「寝サウナ」を楽しめる贅沢な施設です。

【田端駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【西日暮里駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【日暮里駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【鶯谷駅】ひだまりの泉 萩の湯

引用:ひだまりの泉 萩の湯

名称:ひだまりの泉 萩の湯
公式HPhttps://haginoyu.jp
住所:東京都台東区根岸2-13-13
営業時間:6:00〜9:00 11:00〜25:00
定休日:不定休 ※公式サイトを参照
料金:【入浴料】500円 【平日サウナ】250円 【土日祝サウナ】300円
アクセス:鶯谷駅より徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ 低価格の銭湯サウナながら充実した施設

鶯谷駅北口から徒歩5分ほどのところにある銭湯です。

こちらの施設は銭湯に当たるため、お値段がとっても安いです。入浴なら500円、サウナは250円(土日祝は300円)追加で入れるというもの。

これに加え、シャンプーやボディソープも備え付けのため、タオルだけ持っていけば、かなりコストを抑えられます。と言っても、タオルセットも100円という低価格ですが。

安いだけでなく、施設の充実度が高いのがポイントの一つ。

お風呂は5種類ほどに加えて、そもそも浴場が広い。2階にはお食事どころがあったりと、銭湯の規模に収まらないスケールが魅力です。

男女共にドライサウナが用意されており、男性は25人ほどで100度ぐらい、女性は30人ほどで90度ぐらいというスペックを誇り、とても満足できるサウナです。

引用:ひだまりの泉 萩の湯

また、女性浴場にはもう一つ、塩サウナがあるというのも嬉しいですね。

高温サウナに比べて10度ほど低い中温帯で、身体への負担が少なくジックリ温まれるサウナです。

【上野駅】Smart Stay SHIZUKU 上野駅前

引用:Smart Stay SHIZUKU 上野駅前 公式HP

名称:Smart Stay SHIZUKU 上野駅前
公式HPhttps://shizuku-hotel.jp/uenoekimae/
住所:東京都台東区上野2-13-11
営業時間:5:00〜翌日2:00
定休日:年中無休
料金:1時間700円より
アクセス
・JR上野駅「不忍口」より徒歩約3分
・京成上野駅「正面口」もしくは「池之端口」より徒歩約1分
・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅「7番出口」より徒歩約3分
・都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅「A3出口」より徒歩約4分

上野駅から程近くのところにあるカプセルホテル兼サウナ施設です。

 オススメポイント

✔︎ 非常に良いコストパフォーマンスで十分に熱さを感じられる良質なサウナ

大浴場のラインナップは、熱風呂・水風呂・サウナのみで非常にシンプル。

外気浴もなく、特に内装に凝ったところを見受けることもないミニマルな作りです。

とはいえ、1時間700円からの低価格でサウナに入れるのは非常にお手頃なお値段です。

純粋にサウナを楽しみたい方にはうってつけ。

サウナ自体も、オートロウリュありで湿度・温度ともに十分な良質なサウナであり、立地柄を考えても、パッとサウナに入りたい方に大変オススメなサウナです。

【御徒町駅】グランカスタマ上野店

引用:グランカスタマ 公式HP

名称:グランカスタマ上野店
公式HPhttps://g-customa.com/shop/ueno.php
住所:東京都 台東区 上野6-8-20
営業時間:24時間営業
定休日:無休
料金:30分350円より
アクセス:JR上野駅、御徒町駅より徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ ネットカフェの域に収まらない良質なサウナ

御徒町駅・上野駅からほど近くのところにあるネットカフェのサウナです。

漫画や雑誌を備えるネットカフェとしての良さと、大浴場に備えられているサウナの両方の良さを楽しめます。

お値段は30分350円からですが、個室・ラウンジ共に3時間利用からタオルセットと館内着が付くので、出来ればこちらをチョイスしたい。

ネットカフェ自体も楽しむのであれば、3時間ぐらいがちょうどいいはず。お値段もラウンジなら1,200円ほどとお手頃。

METOS社のikiストーブを利用し、ロウリュイベントもあるという力の入れ具合。

90度ぐらいなのでそこまで熱くはないですが、しっかりと汗をかける良いサウナです。

ラウンジでは、お米・生卵・2種類のカレーが食べ放題というサービス。

サウナ・お風呂上がりに刺激的なカレーを入れると満足度が更に上がります。

お味も申し分なく、大変オススメです。

【秋葉原駅】すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原

引用:すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原 公式HP

名称:すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原
公式HPhttps://www.hotespa.net/hotels/akihabara/
住所:東京都千代田区外神田4-12-5
営業時間:15:00〜翌10:00 ※大浴場利用時間。サウナは1:00〜5:00は休止
定休日:年中無休
料金:※各旅行サイトを参照ください
アクセス:銀座線「末広町駅」徒歩約1分JR「秋葉原駅」徒歩約5分 日比谷線「秋葉原駅」徒歩約7分

 オススメポイント

✔︎ ドーミーインの中でもトップクラスに広い露天エリアで楽しむ外気浴

秋葉原や地下鉄の各駅からもアクセスの良いところにあるビジネスホテルのため、観光の拠点としてもオススメ。

各地に存在するドーミーインの中でも有数の広さを誇る露天エリアで楽しむ外気浴が大変オススメです。

ドーミーインの名物でもあるサウナは十分にレベルが高く、水風呂も冷たい。

そして広々とした外気浴というコンボが堪らない。

引用:すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原 公式HP

日にもよりますが、ちょっといいサウナ施設に行くぐらいであれば泊まった方が安いぐらいのお値段で泊まれることもありますので要チェックです。

施設柄、そこまで混雑していないので、マイペースにサウナを楽しめるのも良いです。

私がこよなく愛するドーミーインは以下でまとめて紹介しているので、よろしければお読みください。

【神田駅】RAKU SPA 1010 神田

引用:RAKU SPA 1010 神田公式HP

名称:RAKU SPA 1010 神田
公式HPhttps://rakuspa.com/kanda/
住所:東京都千代田区神田淡路町2-9-9
営業時間:11:00〜翌8:00
定休日:年中無休
料金:990円(サウナコース)
アクセス:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩5分、東京メトロ丸の内線「淡路町駅」より徒歩5分など

 オススメポイント

✔︎ 利用スタイルに応じた豊富な選択肢

秋葉原・御茶ノ水・神田・淡路町駅などからアクセス可能な好立地にあるこちらの施設。

炭酸泉や日替わり風呂、ドライサウナを完備した、コンパクトながらも十分な浴場を誇ります。

一番安いサウナコースであれば、3時間の滞在で990円という破格のお値段。

10時間滞在のRAKU SPAコースであれば、平日土日共に2,000円を切るお値段で、コワーキングスペースやハンモックやクッションが置かれたくつろぎ処を利用できます。

漫画・雑誌なども置かれているので、のんびり過ごすのにもうってつけです。

他にも、ランニングステーションとしての利用も可能だったり、利用用途に応じた使い方ができるのが魅力です。

【東京駅】湊湯

湊湯のサウナ
引用:湊湯 公式HP

名称:湊湯
公式HPhttp://www.minatoyu.jp
住所:東京都中央区湊1-6-2
営業時間:15:00〜24:00
定休日:土曜
料金:【入浴料】500円【サウナ】500円
アクセス:JR「東京」駅より徒歩20分JR「八丁堀」駅より徒歩5分

最寄は八丁堀駅で、東京駅からも歩いていける範囲にある銭湯です。

 オススメポイント

✔︎ 週替わりで2種類のサウナを体験できる

昔ながらの銭湯というより、スタイリッシュな外観が特徴的なオシャレなサウナです。

毎週日曜に男女の浴場を交換するため、2種のサウナを楽しめるのが特徴的。

高温低湿のコンフォートサウナと、銭湯サウナでは珍しいロッキーサウナの2種類があります。

ロッキーサウナではオートロウリュも付いているという銭湯サウナらしからぬ貴重さ。

浴室の作りも男女で異なるので、度々利用したくなる施設です。

【有楽町駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【新橋駅】オアシスサウナ アスティル ※男性専用

引用:オアシスサウナ アスティル 公式HP

名称:オアシスサウナ アスティル
公式HPhttps://www.oasissauna.jp
住所:東京都港区新橋3丁目12番3号
営業時間:12:00〜翌10:00
定休日:年中無休
料金:【60分】1,980円【2時間】2,680円【5時間】3,480円など
アクセス:JR「新橋」駅より徒歩約1分

新橋駅ほど近くにある男性専用サウナ施設です。

 オススメポイント

✔︎ ミニマルな設備ながらも質が高いラインナップ

ドライサウナ・スチームサウナ・水風呂・シルキーバス・ジェットバスといった、非常にミニマルな造りで、内装も至ってシンプル。

ドライサウナは20人ほど入れるぐらいのかなり大きめの造り。

大きめのサウナにありがちなテレビ設置ではないのが個人的に嬉しいです。

オートロウリュ完備のため、適度な湿度が保たれていて発汗効果はバツグン。

温度は85度ぐらいですが、湿度が割とあるのでしっかり熱さを感じられるので、温度に対する不満はないでしょう。

美しい青色が特徴のスチームサウナ
引用:オアシスサウナ アスティル 公式HP

そしてもう一つのスチームサウナ。

こちらは、温度表示47度ほどながらも平均的なスチームサウナよりも熱さを感じられます。

青を基調とした美しい内装と充満したスチームにより幻想的なムードを漂わせるこちらのスチームサウナ。どちらかというと、ドライよりオススメです。

引用:オアシスサウナ アスティル 公式HPより

ドライサウナとスチームサウナの丁度中間に配置されている水風呂は、16度ぐらいの水温で広さも十分。

青いライトに照らされてムードもたっぷり。

ラインナップは少ないですが、どれも良質なので満足度が高い施設です。

【浜松町駅】アジュール竹芝 天空の湯

引用:アジュール竹芝 公式HP

名称アジュール竹芝 天空の湯
公式HP
http://www.hotel-azur.com
住所
東京都港区海岸1-11-2
営業時間:15:00〜23:00
定休日:年中無休
料金
大人1,700円 小人900円 ※ホテル宿泊者は900円
アクセス
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩7分。都営浅草線/都営大江戸線「大門駅」B1出口より徒歩8分。

浜松町駅からアクセス可能な、ホテル「アジュール竹芝」の中にある大浴場になっています。

ホテル宿泊者以外でも利用できたり、ランニングステーションとしても利用可能な施設です。

 オススメポイント

✔︎ やや空き目の穴場サウナと眺望バツグンな大浴場

都内のサウナ施設は空いているところを探す方が難しいですが、こちらの施設は比較的空いているのがオススメなポイント※ホテルの混み具合によっては左右されると想定されます。

大浴場がホテルの18階に備えられており、東京湾に面した立地上バツグンな眺望を得られるのもオススメなポイントの一つです。

サウナや水風呂は非常にシンプルではありますが、混雑度や眺望など、他の付加価値から考えて十分にオススメしたい施設になっています。

【田町駅】PARADAISE

引用:PARADISE 公式ツイッター

名称:PARADISE
公式HPhttps://paradise-mita.com
住所:東京都港区芝5丁目23-16
営業時間:24時間営業(AM4:00~AM6:00の清掃時間を除く)
定休日:年中無休
料金:30分まで750円、以降10分ごとに250円
アクセス:山手線田町駅より徒歩5分 都営三田線三田駅より徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ ほうじ茶を用いたセルフロウリュが出来るサウナ

2022年にオープンした、銭湯をリノベーションした施設です。

石や木、ガラスなど、時代を感じさせながらも温かみのある内装が特徴的。

引用:PARADISE 公式ツイッター

サウナ室は、BGM・テレビ無しの静けさを噛み締める空間となっていて、純粋にサウナを楽しめます。

100度を超す温度帯ですが、温度と湿度のバランスが取れた良いサウナです。

セルフロウリュが出来るのも大きな目玉の一つ。

引用:PARADISE 公式ツイッター

外気浴はできませんが、2階にはちゃんとととのいスペースが用意されています。

畳張りの床を踏み締めて、窓から入り込む風を感じる内気浴は絶品です。

【高輪ゲートウェイ駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【品川駅】ザ・プリンス さくらタワー東京

引用:ザ・プリンス さくらタワー東京

名称:ザ・プリンス さくらタワー東京
公式HPhttps://www.princehotels.co.jp/takanawa-area/facility/relaxation_floor/
住所:東京都港区高輪 3-13-1
営業時間:7:00〜23:00
定休日:-
料金:※詳細は関連記事に記載
アクセス:品川駅より徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ 簡単には利用できない非日常感と貸切レベルの贅沢さ

品川駅からほど近くのところにある、「ザ・プリンス さくらタワー東京」内にあるスパです。

場所によっては宿泊者以外でも利用できるホテルサウナがありますが、こちらの施設は中々利用難易度が高いです。

周辺のプリンスホテル系列のホテルに宿泊するのが一番簡単な利用方法ですが、中々お値段が貼るのが難点。

手っ取り早いのが、浴場のあるフロアに併設されている「SPA THE SAKURA」を利用するという方法。

質の良い施術を受けられて、特典でスパもそのまま利用できるというのが嬉しいです。

肝心のサウナは、ドライ・ミストの2種類が用意されており、結構空いているので独り占めする贅沢感を味わえます。

窓から差し込む木漏れ日を浴びながら、フルフラットタイプのチェアで寝そべる気持ち良さは格別です。

利用方法の詳細は関連記事でまとめております。

【大崎駅】金春湯

名称:金春湯
公式HPhttps://kom-pal.com
住所:東京都品川区大崎3-18-8
営業時間:【平日・土曜・祝日】15:30~24:00 【日曜】10:00~24:00
定休日:火曜
料金:【入浴料】500円 【サウナ】600円
アクセス:JR大崎駅、都営地下鉄戸越駅、東急戸越銀座駅から徒歩8分。

 オススメポイント

✔︎ 古き良き銭湯サウナを味わえる

大崎駅や戸越駅、戸越銀座駅から徒歩でアクセスできるところにある銭湯です。

サウナイキタイのトントゥ抽選会の対象にもなってたりもする銭湯サウナです。

レトロ感溢れる内装で、浴場もサウナも非常にシンプル。

BGMもTVも無く、カラッと目の昭和系なサウナ。

時にはこういうサウナもいいと思わせてくれる施設です。

【五反田駅】ドシー五反田 ※男性専用

引用:ドシー五反田 公式HP

名称:ドシー五反田
公式HPhttps://do-c.jp/gotanda/
住所:東京都品川区東五反田1-20-15
営業時間:14:00〜翌10:00
定休日:月曜、火曜
料金:【1時間】1,000円 より
アクセス:JR五反田駅から徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ セルフロウリュありで質の高いサウナを高コスパで

宿泊や仮眠、サウナだけの利用など、用途に応じて利用できるカプセルホテル兼サウナ施設です。

五段のタワー式でセルフロウリュを出来るのが特徴。

温度は100度ほどですが、座る場所によりかなり体感温度が変わるのと、セルフロウリュのお陰で体感温度がかなり高く感じます。

お風呂はなく、水風呂もないので、クールダウンはウォーターピラーで行います。

10度、15度、20度、常温の4段階に分かれており、好みで分けられるのが嬉しい。

混雑度は緩やかなので、フラッと訪問するのにも向いています。

【目黒駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【恵比寿駅】光明泉

引用:光明泉 公式HP

名称:光明泉
公式HPhttp://kohmeisen.com/index.php
住所:東京都目黒区上目黒1-6-1
営業時間:15:00~25:00
定休日:不定休 ※詳細は公式HPを参照ください。
料金:【入浴料】500円 【サウナ】300円
アクセス:JR「恵比寿」駅より徒歩15分 東急東横線、日比谷線「中目黒」駅より徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ 都心の風を感じる露天で外気浴

恵比寿駅から徒歩15分ほど、中目黒駅からは3分ほどでアクセス可能な場所にある銭湯です。

代官山や渋谷にも近いので、買い物ついでに、という利用方法にも使えます。

都内の銭湯には珍しい露天風呂を備えている施設です。

銭湯サウナは低コストでオススメなのですが、外気浴が出来ない場所も多いので、こちらの施設は貴重な存在です。

【渋谷駅】改良湯

引用:改良湯 公式HP

名称:改良湯
公式HPhttps://kairyou-yu.com
住所:東京都渋谷区東2-19-9
営業時間:【平日】13:00〜24:00 【日曜祝日】12:00〜23:00 
定休日:土曜
料金:【入浴料】500円【サウナ】450円
アクセス:JR「渋谷」駅・「恵比寿」駅より徒歩15分ほど

 オススメポイント

✔︎ レベルの高いサウナ・水風呂・外気浴を堪能できる

渋谷・恵比寿駅の両駅から徒歩15分ほどにある銭湯です。

言わずと知れた銭湯サウナで、開店前から列が出来ることも。

銭湯らしさを感じないスタイリッシュな内装が特徴的。

オートロウリュありのサウナ、冷たい水風呂、豊富に椅子が用意された外気浴、全てハイレベルです。

銭湯の場合、15時ぐらいからオープンのお店が多い中、少し早めに空いているのも嬉しい。

サウナ好きの方には是非とも足を運んでいただきたい施設です。

【原宿駅】マイサウナ暖力

名称:マイサウナ暖力
公式HPhttps://mysauna-danryoku.com
住所:東京都渋谷区神宮前3丁目21−21
営業時間:7:00〜翌4:30
定休日:年中無休
料金:【80分】5,400円 【120分】8,100円
アクセス:JR「原宿」駅より徒歩8分

 オススメポイント

✔︎ 誰にも邪魔されない空間で格別のサウナ時間を

原宿にあるプライベートサウナの施設です。

お値段はかなりお高めですが、それを補って余りある特別感。

休憩スペース・シャワールーム・サウナ室、全てがおひとりさま用に作られた設計。

引用:マイサウナ暖力 公式HP

サウナ室には幅2mほどの座面が拵えられており、横になっても問題ないほどのサイズ感。

ストーブはやや小ぶりですが、ストーンがしっかり積み上げられています。

もちろんセルフロウリュもでき、ストーンが”シュンシュン”鳴く音がよく聞こえます。

引用:マイサウナ暖力 公式HP

もちろん水風呂もおひとりさま用。

頭まで潜ったりしても迷惑ではないので、思う存分楽しでしまいましょう。

【代々木駅】ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿

引用:ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿 公式HP

名称:ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿
公式HPhttps://www.jexer.jp/fitness/shinjuku/index.html
住所:東京都渋谷区代々木2-1
営業時間:【平日】6:30〜23:00【土日祝日】8:00〜22:00
定休日:毎月3日・11日・19日・27日
料金:※後述
アクセス:JR「新宿」駅より徒歩4分、JR「代々木」駅より徒歩6分

 オススメポイント

✔︎ 都度利用も可能なジム&サウナ

代々木駅・新宿駅近くのジムにあるサウナです。

駅近のため仕事帰りでも利用できる立地。機材もかなり種類豊富で、スタジオレッスン・プールも完備。

ジム自体の質も良いのですが、見逃せないのがこちらのサウナ。

ジムサウナと侮ってはいけないレベルで、温度・湿度・広さもバッチリ。水風呂も深くて気持ちいい。

会員制なので一般客は利用できませんが、お勤めの企業で加入している福利厚生制度を利用すると都度利用が出来ることも。

例えば、「ベネフィット・ステーション」であれば平日休日問わず、1回1,100円で利用できます。

質の高いジムも併せて利用できるので、大変お得です。

【新宿駅】新宿天然温泉 テルマー湯

引用:テルマー湯

名称:新宿天然温泉 テルマー湯
公式HPhttp://thermae-yu.jp
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:【平日一般】2,600円【休日一般】3,500円
アクセス:都営新宿線、丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅より徒歩約2分 JR「新宿駅」より徒歩約9分

 オススメポイント

✔︎ 豊富なお風呂に岩盤浴、そして男女共に2種類のサウナ

天然温泉や炭酸泉、珍しい「北欧サンゴライト化粧水風呂」など豊富なお風呂や岩盤浴、サウナが楽しめるスパです。

新宿駅からのアクセスも良く、お値段とのバランスも良いので人気の施設です。

男女共に用意されているオートロウリュありのドライサウナ、男性専用のミストサウナ、女性専用で泥パック・塩も用意されているスチームサウナなど、サウナも非常に充実しています。

【新大久保駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【高田馬場駅】未訪問

こちらの駅近辺のサウナを利用したことがないので、訪問次第更新させていただきます。

【目白駅】五色湯

引用:五色湯 公式HP

名称:五色湯
公式HPhttps://goshikiyu.jpn.com
住所:東京都豊島区目白5-21-4
営業時間:【平日】16:00~24:00 【土日】15:00~24:00
定休日:水曜日
料金:900円
アクセス:西武池袋線(椎名町駅)より徒歩3分 JR山手線(目白駅)より徒歩10分

 オススメポイント

✔︎ シックな色使いとグリーンが優しさを与える外気浴

目白駅から徒歩10分ほどのところにある銭湯です。

銭湯のリノベーションで有名な建築家、今井健太郎さんの手により生まれ変わった銭湯。2022年9月にリニューアルオープンしています。

全体的にシックな色使いでまとめられた浴場は、暗めの照明も相まって落ち着きのある空間作りになっています。

ほのかにいい匂いのするサウナは、温度は100度で湿度はややあるため、かなりしっかりと発汗できます。

引用:五色湯 公式HP

銭湯サウナでは珍しい外気浴まで楽しめるのがこちらの施設の特徴。

通常の椅子4脚と、フルフラットタイプのインフィニティチェア1脚のラインナップ。

照明がポツンと浮かび上がる夜に行くのがオススメです。

まとめ

山手線沿線のオススメサウナを紹介させていただきました。

是非とも足を運んでいただけたら嬉しいです。

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次