サウナと本で人生を和やかに

【オススメ8選】中央線沿線のサウナをまとめて紹介!

東京から高尾を結ぶ中央線沿線のオススメサウナを紹介します。都心で楽しめる銭湯サウナから、小旅行気分を味わえる温浴施設のサウナなどが楽しめるエリアです。

なごむ

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです。

本記事では、私なごむがオススメする、中央線沿線のサウナ施設を紹介させていただきます。

目次

本記事でわかること

✔︎ 中央線沿線のオススメサウナが分かる

本記事で紹介している施設の一覧

本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。

スクロールできます
名称金額営業時間最寄駅
湊湯1,000円15:00〜24:00東京
RAKU SPA 1010 神田990円5:00~翌2:00
※大浴場利用時間
神田
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua3,230円11:00〜翌9:00御茶ノ水
新宿天然温泉 テルマー湯2,600円24時間新宿
ゆ家 和ごころ 吉の湯1,000円【火曜〜金曜】
13:30~22:00
【土曜日曜】
8:00~11:00
13:30~22:00
阿佐ヶ谷
東京荻窪天然温泉 なごみの湯1,980円10:30~翌9:30荻窪
深大寺天然温泉 湯守の里850円10:00~22:00武蔵境
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店750円6:00〜翌3:00 八王子
※本一覧の金額は最安で入れるコースを紹介しておりますので、詳細は各施設紹介または公式HPを参照ください。

中央線沿線のオススメサウナ

【東京駅】湊湯

引用:湊湯 公式HP

名称:湊湯
公式HPhttp://www.minatoyu.jp
住所:東京都中央区湊1-6-2
営業時間:15:00〜24:00
定休日:土曜
料金:【入浴料】500円【サウナ】500円
アクセス:JR「東京」駅より徒歩20分 JR「八丁堀」駅より徒歩5分 銀座線「京橋」駅より徒歩15分

 オススメポイント

✔︎ 週替わりで2種類のサウナを体験できる

最寄りの八丁堀駅から、近隣の東京駅や京橋駅からアクセス可能なところにある銭湯サウナです。

昔ながらの銭湯というより、スタイリッシュな外観が特徴的。毎週日曜に男女の浴場を交換するため、2種のサウナを楽しめます。

浴室の作りも男女で異なるので、度々利用したくなる施設です。

サウナ

高温低湿のコンフォートサウナと、珍しいロッキーサウナの2種類。ロッキーではオートロウリュあり。

水風呂

水温は18度ぐらいだがバイブラありのため体感温度は低い。かなり狭いのでタイミングは要注意。

外気浴

内気浴のみ。

【神田駅】RAKU SPA 1010 神田

引用:RAKU SPA 1010 神田 公式HP

名称:RAKU SPA 1010 神田
公式HPhttps://rakuspa.com/kanda/
住所:東京都千代田区神田淡路町2-9-9
営業時間:11:00〜翌8:00
定休日:-
料金:990円(3時間サウナコース)
アクセス:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩5分、東京メトロ丸の内線「淡路町駅」より徒歩5分など

 オススメポイント

✔︎ 超好立地にある格安サウナ

秋葉原・神田・御茶ノ水などの中間地点に位置する好立地の施設です。主要なオフィス街からのアクセスもよく、出社前に利用なんて使い方もオススメです。

こういった都心の温浴施設では、低価格帯でも1時間で1,000円、延ばすとそれなりのお値段というところも多い中、こちらは3時間かつタオル付きで990円というお値段。

お風呂も炭酸泉に日替わり湯があったりして、少ないながらも良いラインナップ。サウナもしっかり熱くて質が高い。お値段と質のバランスが取れたコスパの良い施設です。

サウナ

95度前後のやや高め。やや湿度があるため、同じ温度帯の施設よりも早く温まれる

水風呂

14度ほどでやや冷たい。サウナ室の真横にあるので動線が良い。水深は浅め。

外気浴

露天エリアがないため外気浴はできない。ベンチ的なものとイスがあるため浴場内で休憩する方式。

【御茶ノ水駅】東京ドーム天然温泉 Spa LaQua

引用:東京ドーム天然温泉 Spa LaQua 公式HP

名称:東京ドーム天然温泉 Spa LaQua
公式HPhttp://www.laqua.jp/spa
住所:東京都 文京区 春日1-1-1 ラクーアビル
営業時間:11:00〜翌9:00
定休日:-
料金:3,230円
アクセス:東京メトロ「後楽園駅」より徒歩1分。 都営地下鉄大江戸線「春日駅」より徒歩2分。 都営地下鉄三田線「水道橋駅」より徒歩3分。 JR中央線・総武線「水道橋駅」より徒歩6分。

 オススメポイント

✔︎ 4種のサウナを楽しめる最高サウナ空間

アクセスの良さや豊富なラインナップから、男女・年齢問わず人気のスパ施設です。

100度を超える高温サウナの「オールドログ」、アウフグースが行われる中高温サウナの「ヴィルデンシュタイン」、オートロウリュがある中高温サウナの「ヴェレ」、そしてセルフロウリュが出来るフィンランドサウナの「コメア」という4種類のサウナを楽しむことができることが一番のオススメポイントです。※女性は3種類

お風呂や岩盤浴、お食事もクオリティが高いので、サウナーではなくても楽しめる施設になっています。

サウナ

高温〜中温の4種類のサウナがある。それぞれのサウナではオートロウリュ・セルフロウリュ・アウフグースの用意あり。

水風呂

10度前半と20度前半の2種類の水風呂がある。10度の方は水深も結構あり。

外気浴

露天と浴場合わせて20席ほどのイスが用意されている。

【新宿駅】新宿天然温泉 テルマー湯

引用:新宿天然温泉 テルマー湯

名称:新宿天然温泉 テルマー湯
公式HPhttp://thermae-yu.jp
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:【平日一般】2,600円【休日一般】3,500円
アクセス:都営新宿線、丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅より徒歩約2分 JR・京王線「新宿駅」より徒歩約9分

 オススメポイント

✔︎ アクセスの良さとサウナを含めた全てのクオリティが持ち味

新宿駅から徒歩圏内にあるスパ施設です。新宿の中心からほど近くのところにあるため、お買い物ついでや乗り換え時に利用することも可能です。

男女ともにドライとスチームの2種類を用意しており、好みによって使い分けられるのが嬉しいです。

お風呂の種類も豊富で岩盤浴もあり、休憩スペースも広くなっており、サウナー以外の方にもオススメしたい施設です。

サウナ

ドライサウナは90度オーバーほど。間隔が短いオートロウリュにより、温度の割にかなり発汗効果がある。スチームサウナは、50度ちょっとのやや熱め。塩が用意されているので、お肌のケアもできる。

水風呂

やや深めの水風呂。水温も16度ぐらいでちょうど良い。

外気浴

浴場内と露天エリアにそれぞれ10脚弱のイスがある。

【阿佐ケ谷駅】ゆ家 和ごころ 吉の湯

引用:吉の湯 公式HP

名称:吉の湯
公式HPhttp://yoshinoyu.sakura.ne.jp/index.html
住所:東京都杉並区成田東1-14-7
営業時間:【火曜〜金曜】13時30~22時00【土曜日曜】8時00~11時00・13時30~22時00
定休日:毎週月曜日
料金:【入浴料+サウナ】1,000円
アクセス:東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩20分、京王井の頭線「永福町」駅徒歩23分、京王井の頭線「西永福」駅徒歩21分 その他バスなど

 オススメポイント

✔︎ 高いレベルでまとまっている人気のサウナ

ドラマ「サ道」のロケ地になったということで、知名度も高い銭湯です。土日は朝から入れるので、爽快な一日の始まりにもってこいの施設。

銭湯にしては広めの露天風呂スペースを保持し、外気浴もバッチリ。サウナと水風呂も高いレベルでまとまっており、銭湯サウナながらも高品質のサウナ体験が待ってます。

サウナ

90度ほどのコンフォートサウナ。銭湯サウナにしては大きめの10人規模ぐらい。

水風呂

露天エリアに用意されている。水温は16~17度ほど。

外気浴

多数イスの用意がある。植えられている竹と差し込む光が気持ちいい。

【荻窪駅】東京荻窪天然温泉 なごみの湯

引用:東京荻窪天然温泉 なごみの湯 公式HP

名称:東京荻窪天然温泉 なごみの湯
公式HPhttps://www.nagomino-yu.com
住所:東京都杉並区上荻1-10-10
営業時間:10:30~翌9:30
定休日:年中無休
料金:【平日】1980円【土日祝 特定日】2280円 ※女性は-100円
アクセス:JR中央線・総武線「荻窪」駅より徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ 3種類のサウナを体験でき、天然温泉・岩盤浴・休憩処など、サウナ以外にも魅力的なポイント多数

荻窪駅から徒歩3分ほどのところにある温浴施設です。

ロッキー・ボナ・ミストサウナの3種類のサウナを体験できるのがポイントです。それぞれ温度帯・湿度帯が分かれており、好みに合わせて選べるのが嬉しいですよね。

お風呂も豊富だったり、天然温泉にも浸かれたり。他にも岩盤浴や休憩処など一通りのラインナップが揃っており、しっかり時間をとって訪問したい施設です。サウナーではなくても楽しめるため、友人やご家族、カップルなどにもオススメな施設になっています。

サウナ

85度のボナサウナ・90度のロッキーサウナ・50度のミストサウナの3種類。

水風呂

広めの水風呂で水温は16度ほど。

外気浴

露天エリアにイスが用意されている。浴場内にも多数イスあり。

【武蔵境駅】深大寺天然温泉 湯守の里

引用:深大寺天然温泉 湯守の里 公式HP

名称:深大寺天然温泉 湯守の里
公式HPhttps://www.yumorinosato.com
住所:東京都調布市深大寺元町2-12-2
営業時間:10:00~22:00
定休日:臨時休業日は公式サイトを確認
料金:【平日フリー】1,000円【土日祝日フリー】1,100円【平日1時間】850円【土日祝日1時間】950円
アクセス:京王線「調布」駅およびJR線「武蔵境」駅より無料シャトルバス

 オススメポイント

✔︎ まるで温泉旅館な趣のある温浴施設

最寄駅よりシャトルバスまたは公共バスでアクセスしていただく施設になります。

まるで温泉旅館と思うほどの趣のある古風な建物。”人と自然の調和と共生をテーマ”にしたこちらの施設は、自然豊かな環境の中に佇む非日常空間を味わえます。

加水無しの源泉と、緑が生い茂る露天風呂のマッチングは最高です。

サウナは「塩釜風呂」というスチームサウナが用意されております。モウモウとしたスチームでしっかりと身体を温められて、50度前後の温度帯ながら、しっかりとした発汗効果を期待できます。

サウナ

男女ともにスチームサウナのみ。室温の割に熱く感じるのが特徴。スチームの量が多くて気持ちいい。

水風呂

露天風呂に水風呂がある。自然の中に溶け込んでいるので、さながら池に浸かっているかのような感覚になる。

外気浴

豊かな自然が活かされた露天風呂で外気浴。ベンチが多数用意されている。

【八王子駅】竜泉寺の湯 八王子みなみ野店

引用:竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 公式HP

名称:竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
公式HPhttps://hachioji.ryusenjinoyu.com
住所:東京都八王子市片倉町3505
営業時間:6:00〜翌3:00
定休日:無
料金:【朝風呂】680円【通常入浴】750円
アクセス:京王線「京王片倉」駅より徒歩10分、JR横浜線「片倉」駅より徒歩15分、JR中央線「八王子」駅より無料シャトルバス

 オススメポイント

✔︎ コスパが良く、質も高いサウナ施設

近隣各駅から徒歩やシャトルバスでアクセス可能な施設です。

都内近郊の竜泉寺系列の店舗と同様で、非常にコストパフォーマンスに優れた施設です。1,000円を切る価格帯ながら、豊富なお風呂にサウナも2種類あるという点が魅力的です。

サウナ関連の質も高く、ドライサウナにはオートロウリュ付き、水風呂はしっかり冷たく深さもある、外気浴は広々とした空間でイスの数も豊富。各ポイントにおいて高いパフォーマンスを発揮してかつ安いという魅力的な施設になっています。

サウナ

男女共にドライサウナとスチーム塩サウナの2種類。ドライサウナはパワフルなオートロウリュを備えている。

水風呂

水温は15度オーバーぐらい。深さがしっかりとあるため良い。

外気浴

露天風呂で外気浴が出来る。デッキチェアやイスが豊富に用意されているのが良い。

まとめ

中央線沿線のオススメサウナを紹介させていただきました。

今後も体験次第紹介させていただきます。

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

【最後に】なごむ愛用のサウナグッズ紹介

最後に、私が愛用しているサウナグッズを簡単に紹介させていただきます。気になるものがあれば是非チェックしてみてください!

サウナハット

素材が厚くて熱さを和らげてくれ、しっかり大きく目深に被って自分の世界に没頭できる、良いサウナハットです。

コンテックス楽天市場店
¥5,500 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

サウナマスク

サウナハットとお揃い。こちらも素材が厚く出来ており、ロウリュ中の苦しいタイミングなどに持ってこい。

コンテックス楽天市場店
¥1,650 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

タオル

吸水力がバツグンで、コンパクトで嵩張らない良品。男性であればMサイズで風呂上がりも十分なサイズ。

コンテックス楽天市場店
¥990 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

サウナマット

厚みがありサイズも十分にあるサウナマット。畳めばコンパクトで荷物の邪魔にならない。洗濯機で洗えるのも◎

¥3,642 (2024/07/06 23:24時点 | Yahooショッピング調べ)

アメニティポーチ

コンパクトなポーチ。サウナ上がりの保湿剤やハンドクリームなど、ちょっとしたものを入れるのに適している。

STANDARD SUPPLY
¥3,850 (2024/07/06 23:29時点 | Yahooショッピング調べ)

防水バッグ

サウナハットやマットなどの持ち帰り用に最適。多少濡れたまましまっても、染み出すことがないので安心

¥2,406 (2024/07/06 23:35時点 | Yahooショッピング調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次