サウナと本で人生を和やかに

【オススメ6選】京王線沿線のサウナをまとめて紹介!

新宿から東京西部を結ぶ京王線沿線のオススメサウナを紹介します。比較的お値段が安い施設も多かったり、著名なサウナ施設が存在するエリアでもあります。

なごむ

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです。

本記事では、私なごむがオススメする、京王線沿線のサウナ施設を紹介させていただきます。

目次

本記事でわかること

✔︎ 京王線沿線のオススメサウナが分かる

本記事で紹介している施設の一覧

本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。

スクロールできます
名称金額営業時間最寄駅
新宿天然温泉 テルマー湯2,600円24時間営業新宿
天空のアジト マルシンスパ1,800円10:00〜翌8:00笹塚
仙川 湯けむりの里850円10:00~24:00仙川
深大寺天然温泉 湯守の里850円10:00~22:00調布
稲城天然温泉 季乃彩830円9:00~25:00稲城
永山健康ランド 竹取の湯2,300円9:00〜翌8:30 京王永山
※本一覧の金額は最安で入れるコースを紹介しておりますので、詳細は各施設紹介または公式HPを参照ください。

京王線沿線のオススメサウナ

【新宿駅】新宿天然温泉 テルマー湯

引用:新宿天然温泉 テルマー湯

名称:新宿天然温泉 テルマー湯
公式HPhttp://thermae-yu.jp
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:【平日一般】2,600円【休日一般】3,500円
アクセス:都営新宿線、丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅より徒歩約2分 JR・京王線「新宿駅」より徒歩約9分

 オススメポイント

✔︎ アクセスの良さとサウナを含めた全てのクオリティが持ち味

新宿駅から徒歩圏内にあるスパ施設です。新宿の中心からほど近くのところにあるため、お買い物ついでや乗り換え時に利用することも可能です。

男女ともにドライとスチームの2種類を用意しており、好みによって使い分けられるのが嬉しいです。

お風呂の種類も豊富で岩盤浴もあり、休憩スペースも広くなっており、サウナー以外の方にもオススメしたい施設です。

サウナ

ドライサウナは90度オーバーほど。間隔が短いオートロウリュにより、温度の割にかなり発汗効果がある。スチームサウナは、50度ちょっとのやや熱め。塩が用意されているので、お肌のケアもできる。

水風呂

やや深めの水風呂。水温も16度ぐらいでちょうど良い。

外気浴

浴場内と露天エリアにそれぞれ10脚弱のイスがある。

【笹塚駅】天空のアジト マルシンスパ ※男性専用施設

引用:天空のアジト マルシンスパ 公式HP

名称:天空のアジト マルシンスパ
公式HPhttp://marushinspa.jp/index.html
住所:東京都渋谷区笹塚1-58-6 マルシンビル10F
営業時間:10:00〜翌08:00
定休日:年中無休
料金:【平日(2時間)】1,800円から【土日祝日(2時間)】 2,400円 ※4時間利用時は+400円
アクセス:京王線「笹塚」駅より徒歩1分

 オススメポイント

✔︎ 施設はシンプルながらもクオリティが高すぎるサウナ体験を味わえる

笹塚駅よりほど近くのところにある男性専用のサウナ施設です。かなりの知名度を誇るため、ご存じの方も多いのでは無いでしょうか。浴場は、熱湯と水風呂と洗い場にサウナ室という非常にシンプルな作り。これに加えて外気浴スペースがあるのみです。設備は至ってシンプルながらも、サウナは極上の一言。

セルフロウリュ可能なドライサウナは、110度ほどの高温帯。これに加えてセルフロウリュによる湿度が押し寄せてきて、とんでもない発汗効果を得られます。水風呂も広くて冷たくて気持ちいい。そこそこ水深があるのも嬉しいです。

そして締めの外気浴がこれまた最高。イメージで言うと、非常階段的なスペースにベンチが2つほど置いてある感じですが、こちらの施設が10階にあるので見晴らしが良くて気持ちいい。是非とも晴れている日に行きたいです。

サウナ

110度近くのドライサウナ。セルフロウリュ可能なので、体感温度は更に上がる。

水風呂

地下水掛け流しの水風呂。季節によって温度は変化する。深さが結構あるのでしっかりとクールダウンできる。

外気浴

建物階段踊り場に休憩スペースあり。見晴らしが良くて、天気の良い日は爽快な気分を味わえる。

【仙川駅】仙川 湯けむりの里

引用:仙川 湯けむりの里

名称:仙川 湯けむりの里
公式HPhttps://www.yukemurinosato.com/sengawa/
住所:東京都調布市若葉町2-11-2
営業時間:10:00~24:00
定休日:年中無休
料金:【平日】850円【土日祝日】950円
アクセス:京王線「仙川」駅より徒歩8分ほど

 オススメポイント

✔︎ 高いコストパフォーマンスを誇るスーパー銭湯

新宿から20分ほどでアクセスできるスーパー銭湯です。ドライ・スチームの2種類のサウナに加え、天然温泉を用いた露天風呂も楽しめる良質なスーパー銭湯になっています。

特筆すべき点としてはお値段がとにかく安いこと。都内のスーパー銭湯と比較して、相当安いお値段で利用できるので、あまり馴染みのない方でもフラッと利用できるのが嬉しいです。施設自体は非常に良質なので、気軽に試したい方にはとてもオススメです。

初心者の方の場合、サウナに大きく魅力を感じている方は多くないでしょう。そうなると、やはりコスト面は気になるところで、安ければ安いほどいいはず。そういった意味では、こちらの施設は非常に魅力的なコストパフォーマンスを誇ります。

サウナ

ドライサウナとスチームサウナの2種類のサウナが用意されている。共にベーシックなサウナだが、十分に満足できる。

水風呂

水深80~100cmほどの深さを誇る水風呂。肩まで浸かれるのが嬉しい。

外気浴

露天風呂にはフルフラットタイプのデッキチェアやイスが数個用意されている。しっかり外気浴を堪能できるのがgood

【調布駅】深大寺天然温泉 湯守の里

引用:深大寺天然温泉 湯守の里 公式HP

名称:深大寺天然温泉 湯守の里
公式HPhttps://www.yumorinosato.com
住所:東京都調布市深大寺元町2-12-2
営業時間:10:00~22:00
定休日:臨時休業日は公式サイトを確認
料金:【平日フリー】1,000円【土日祝日フリー】1,100円【平日1時間】850円【土日祝日1時間】950円
アクセス:京王線「調布」駅およびJR線「武蔵境」駅より無料シャトルバス

 オススメポイント

✔︎ まるで温泉旅館な趣のある温浴施設

最寄駅よりシャトルバスまたは公共バスでアクセスしていただく施設になります。まるで温泉旅館と思うほどの趣のある古風な建物。”人と自然の調和と共生をテーマ”にしたこちらの施設は、自然豊かな環境の中に佇む非日常空間を味わえます。

加水無しの源泉と、緑が生い茂る露天風呂のマッチングは最高です。

サウナは「塩釜風呂」というスチームサウナが用意されております。モウモウとしたスチームでしっかりと身体を温められて、50度前後の温度帯ながら、しっかりとした発汗効果を期待できます。

サウナ

男女ともにスチームサウナのみ。室温の割に熱く感じるのが特徴。スチームの量が多くて気持ちいい。

水風呂

露天風呂に水風呂がある。自然の中に溶け込んでいるので、さながら池に浸かっているかのような感覚になる。

外気浴

豊かな自然が活かされた露天風呂で外気浴。ベンチが多数用意されている。

【稲城駅】稲城天然温泉 季乃彩

引用:稲城天然温泉 季乃彩

名称:稲城天然温泉 季乃彩
公式HPhttp://www.tokinoirodori.com
住所:東京都稲城市向陽台6-13
営業時間:9:00~25:00 ※土日祝は朝風呂のため7:00開店
定休日:3/6/9/12月の第三火曜日
料金:平日830円、休日980円(大人)
アクセス:京王線「稲城」駅よりバスで10分またはJR南武線「南多摩」駅より徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ 至極の薬草スチームサウナを堪能できる

京王線の駅を利用する場合はバスで、JR南武線の場合は徒歩でアクセスできるスーパー銭湯です。比較的安いお値段で、天然温泉やサウナが満喫できるオススメな施設になっています。

特にオススメは薬草スチームサウナ。燻された薬草の香りがしっかりと出ており、強めのスチームと相まって、中々レベルの高いサウナ体験になっています。薬草サウナ自体が希少な方なので、それを体験できるのも嬉しいですね。

ベーシックなドライサウナも用意されており、ドライ派の方にも満足できる施設です。

サウナ

シンプルなドライサウナと薬草スチームサウナの2種類。ドライサウナは至ってベーシック。薬草スチームサウナは香りもしっかり出ていて質が高い。

水風呂

17度ほどの水風呂。やや広さもあって良い。

外気浴

ベンチとイスが露天風呂に用意されている。空がしっかり見えるので気持ちい外気浴になる。

【京王永山駅】永山健康ランド 竹取の湯

引用:永山健康ランド 竹取の湯 公式HP

名称:永山健康ランド 竹取の湯
公式HPhttps://www.taketorinoyu.com
住所:東京都多摩市永山1-3-4 ヒューマックスパビリオン永山
営業時間:9:00〜翌08:30 
定休日:臨時休業は公式サイトを参照
料金:【平日】2,300円【土日祝日】2,500円
アクセス:京王線「京王永山」駅より徒歩30秒ほど

 オススメポイント

✔︎ しっかりとした熱さにオートロウリュも完備のドライサウナ

改札からほぼ直結と言っていいほどのアクセスの良さを誇ります。

お風呂や岩盤浴、ボディケアやお食事処まで一通りの設備を備えており、1日満喫できる施設になっています。漫画コーナーやリラックスルームもあったり、折角行くならのんびりと過ごしたくなりますね。他にも、同じ建物内にボウリング場やボルダリングもあったりして、館内利用と併用できるのも嬉しいところ。

浴場は広大で、露天スペースもあり、都心では味わえないのびのびとした感じを得られます。

やや年季を感じながらも、サウナにはオートロウリュも完備されていたり、しっかりとしたレベルを持っています。温度は100度ほどに加え、湿度も適度にあり、発汗スピードは結構早いです。

サウナ

ドライサウナのみ。オートロウリュ付きのため湿度を感じる。温度計以上の熱さを感じる。

水風呂

広さを感じる水風呂。水温は17度前後。

外気浴

フルフラットタイプのデッキチェアやイスなどの用意がある。

まとめ

京王線沿線のオススメサウナを紹介させていただきました。

今後も体験次第紹介させていただきます。

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

【最後に】なごむ愛用のサウナグッズ紹介

最後に、私が愛用しているサウナグッズを簡単に紹介させていただきます。気になるものがあれば是非チェックしてみてください!

サウナハット

素材が厚くて熱さを和らげてくれ、しっかり大きく目深に被って自分の世界に没頭できる、良いサウナハットです。

コンテックス楽天市場店
¥5,500 (2025/03/16 12:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

サウナマスク

サウナハットとお揃い。こちらも素材が厚く出来ており、ロウリュ中の苦しいタイミングなどに持ってこい。

コンテックス楽天市場店
¥1,650 (2025/03/16 12:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タオル

吸水力がバツグンで、コンパクトで嵩張らない良品。男性であればMサイズで風呂上がりも十分なサイズ。

コンテックス楽天市場店
¥990 (2025/03/16 12:02時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

サウナマット

厚みがありサイズも十分にあるサウナマット。畳めばコンパクトで荷物の邪魔にならない。洗濯機で洗えるのも◎

¥3,642 (2024/07/06 23:24時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

アメニティポーチ

コンパクトなポーチ。サウナ上がりの保湿剤やハンドクリームなど、ちょっとしたものを入れるのに適している。

STANDARD SUPPLY
¥3,850 (2024/07/06 23:29時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

防水バッグ

サウナハットやマットなどの持ち帰り用に最適。多少濡れたまましまっても、染み出すことがないので安心

¥2,406 (2024/07/06 23:35時点 | Yahooショッピング調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次