5時〜10時にサウナに入れて1,000円台前半の東京都内のサウナを紹介しています。朝からサウナに入って、爽快な一日を送りましょう!

こんにちは。サウナ・銭湯大好きなごむです。
「朝からサウナに入りたい」
「出社前にサウナに行きたい」
「夜勤明けでサウナに行きたい」
そう思ったことはないでしょうか?
そんなお悩みをお持ちの方へ向け、本記事では早朝から入れる東京都内のサウナを紹介させていただきます。
朝ウナをして、最高の一日を迎えましょう!
本記事は長文となります。一覧で見たい方は、目次2の「本記事で紹介している施設の一覧」を参照し、気になった施設があれば、目次から飛んでお読みください。
本記事でわかること
✔︎ 早朝からオープンしている東京都内のサウナがわかる
出社前や夜勤明けで利用される方を想定し、「早朝オープン=5時・6時ごろから10時ごろ」と定義しております。
また、朝の短い時間帯のサウナ利用ということで、お値段も1,000円台前半のお手頃でサウナに入れる施設を紹介しております。
本記事で紹介している施設の一覧
本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。
名称 | お値段 | 営業時間 | 最寄駅 |
ひだまりの泉 萩の湯 | 750円 | 6:00〜9:00 11:00〜25:00 | 鶯谷 |
カプセル&サウナ ロスコ | 1,200円 | 24時間 | 駒込 |
ゆ家 和ごころ 吉の湯 | 1,000円 | 【火曜〜金曜】 13:30~22:00 【土曜日曜】 8:00~11:00 13:30~22:00 | 南阿佐ヶ谷 |
ドシー恵比寿 | 1,000円 | 12:00~翌10:00 | 恵比寿 |
Smart Stay SHIZUKU 上野駅前 | 800円 | 5:00~翌2:00 ※大浴場利用時間 | 上野 |
サウナリゾートオリエンタル赤坂 | 1,300円 | 24時間 | 赤坂 |
おふろの王様 大井町店 | 1,000円 | 9:30~翌朝8:30 ※2:00~6:30は入浴不可 | 大井町 |
Smart Stay SHIZUKU 品川大井町 | 800円 | 24時間 | 大井町 |
RAKU SPA 1010 神田 | 990円 | 11:00〜翌8:00 | 御茶ノ水 |
カプセルイン大塚 | 1,000円 | 24時間 | 大塚 |
PARADISE | 750円 | 24時間 ※4:00~6:00を入浴不可 | 田町 |
早朝からオープンしている東京都内のサウナ
【鶯谷駅】ひだまりの泉 萩の湯


名称:ひだまりの泉 萩の湯
公式HP:https://haginoyu.jp
住所:東京都台東区根岸2-13-13
営業時間:6:00〜9:00 11:00〜25:00
定休日:不定休 ※公式サイトを参照
料金:【入浴料】500円 【平日サウナ】250円 【土日祝サウナ】300円
アクセス:鶯谷駅より徒歩5分
✔︎ 早朝から空いている珍しい銭湯サウナ
鶯谷駅からほど近くのところにある銭湯です。都内最大級の規模を誇り、洗い場やお風呂はとにかく広く、スーパー銭湯並みの設備を誇ります。
サウナも30人ほど入れそうな広めのキャパシティになっており、冷たい水風呂に、露天風呂での外気浴まで用意されていて満足感たっぷり。
私の経験上、銭湯は15時ぐらいからオープンするところが多いので、銭湯サウナに関わらず朝から入れる点が嬉しいです。もちろん銭湯サウナなのでお値段がお手頃というのは魅力的。
- サウナ
-
100度ほどのカラッと目なドライサウナ。男女共に収容人数がかなり多い。女性浴場にはドライに加えて塩サウナの用意もある。
- 水風呂
-
サウナと同様に広めな水風呂。水温は17度前後。
- 外気浴
-
露天風呂で外気浴が出来る。ベンチやイスが豊富に用意されている。
【駒込駅】カプセル&サウナ ロスコ


名称:カプセル&サウナ ロスコ
公式HP:https://rosco.tokyo/index.html
住所:東京都北区中里2-4-8
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:90分コース 1,200円 4時間コース 1,500円(※女性限定) 12時間コース 1,800円 24時間コース 2,400円 深夜料金(1時~5時) 1,000円
アクセス:JR山手線「駒込」駅から徒歩1分
✔︎ 寝サウナが魅力的な昭和ストロング系サウナ
最寄りの駒込駅からアクセス可能な24時間営業のカプセルホテルです。この手のところは、浴場は男性のみだったりするところもありますが、女性浴場も用意されているので、女性サウナーにも安心です。
清掃の時間を除き、始発(AM5時)から出社時間帯(AM10時)ぐらいまでは浴場利用可能になっています。
男性女性両方の浴場に用意されているドライサウナは”昭和ストロング系”のパワータイプ。湿度は低めでガツンと熱いドライサウナで、たっぷりの汗をかけます。寝そべってサウナを体験できる席もあるので、お越しの際は是非とも体験していってください。
- サウナ
-
男性浴場は110度を超える昭和ストロング系なパワー系ドライサウナ。寝ながらサウナに入れる席もある。女性浴場はドライサウナとスチームサウナの2種類を楽しめる。
- 水風呂
-
地下水汲み上げの水風呂。20度に達するか否かぐらいなので、やや冷たさが物足りない。
- 外気浴
-
脱衣所を挟んだ先にある露天風呂で外気浴が出来る。ベンチの用意もあり。雰囲気がオシャレな露天風呂になっている。
【南阿佐ケ谷駅】ゆ家 和ごころ 吉の湯


名称:吉の湯
公式HP:http://yoshinoyu.sakura.ne.jp/index.html
住所:東京都杉並区成田東1-14-7
営業時間:【火曜〜金曜】13時30~22時00【土曜日曜】8時00~11時00・13時30~22時00
定休日:毎週月曜日
料金:【入浴料+サウナ】1,000円
アクセス:東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」駅徒歩20分、京王井の頭線「永福町」駅徒歩23分、京王井の頭線「西永福」駅徒歩21分 その他バスなど
✔︎ 高いレベルでまとまっている人気のサウナ
南阿佐ケ谷駅や永福町駅などからアクセス可能な銭湯です。ドラマ「サ道」のロケ地になったということで、知名度も高い。土日は朝から入れるので、爽快な一日の始まりにもってこいの施設になっています。
銭湯にしては広めの露天風呂スペースを保持し、外気浴もバッチリ。サウナと水風呂も高いレベルでまとまっており、銭湯サウナながらも高品質のサウナ体験が待ってます。
- サウナ
-
90度ほどのコンフォートサウナ。銭湯サウナにしては大きめの10人規模ぐらい。
- 水風呂
-
露天エリアに用意されている。水温は16~17度ほど。
- 外気浴
-
多数イスの用意がある。植えられている竹と差し込む光が気持ちいい。


【恵比寿駅】ドシー恵比寿


名称:ドシー恵比寿
公式HP:https://do-c.jp/ebisu/
住所:東京都 渋谷区 恵比寿1-8-1
営業時間:12:00~翌朝10:00(最終受付9:00)
定休日:-
料金:1時間1000円(それ以降は1時間500円が加算)
アクセス:JR「恵比寿」駅西口から徒歩1分
✔︎ セルフロウリュありの高品質サウナを深夜・早朝問わずに楽しめる
恵比寿駅からすぐのところにある宿泊兼サウナ施設です。宿泊もできますが、1時間1,000円からというデイユースも可能です。男女ともに早朝時間帯利用可能となっており、出勤前や、お休みの用事前にもサウナに入れます。
お風呂はなく、シャワーと水風呂代わりのウォーターピラー、そしてドライサウナというシンプルな作り。ドライサウナは非常にレベルが高く、セルフロウリュもできるという本格派。
土日や早朝料金もかからず、1時間1,000円で利用できるというのも嬉しいポイント。
- サウナ
-
100度ほどのドライサウナ。ミント系のアロマ水を使ったセルフロウリュが出来る。
- 水風呂
-
水風呂は無くウォーターピラーのみ。4つの温度帯に分かれている。
- 外気浴
-
階段の踊り場にイスが用意されている。光は差し込みにくいが風はあるので○。
【上野駅】Smart Stay SHIZUKU 上野駅前


名称:Smart Stay SHIZUKU 上野駅前
公式HP:https://shizuku-hotel.jp/uenoekimae/
住所:東京都台東区上野2-13-11
営業時間:大浴場・サウナ利用は5:00〜26:00
定休日:-
料金:1時間800円より
アクセス:
・JR上野駅「不忍口」より徒歩約3分
・京成上野駅「正面口」もしくは「池之端口」より徒歩約1分
・東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅「7番出口」より徒歩約3分
・都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅「A3出口」より徒歩約4分
✔︎ 立地の良さが魅力の穴場サウナ
アクセスの良い上野駅からすぐのところにある宿泊施設兼サウナです。比較的新しい施設のため清潔感は十分。
各線が乗り入れている上野駅からすぐという立地の良さを誇りながらも、1時間800円という低価格帯が魅力的です。お値段は安いですが、熱風呂・水風呂・ドライサウナと、シンプルに良い設備が揃っています。コンパクトで熱さと湿度が保たれたサウナは、かなりの発汗量を誇り、満足度が高いです。
コワーキングスペースやくつろぎスペースもあったりするので、のんびり利用する方にも向いている施設です。
- サウナ
-
100度近くのドライサウナ。オートロウリュもあるため、コンパクトながらも質の高いサウナになっている。
- 水風呂
-
シンプルな水風呂。水温は16〜17度ぐらい。
- 外気浴
-
内気浴のみ。浴場内にイスが3~4脚ほど用意されている。


【赤坂駅】サウナリゾートオリエンタル赤坂 ※男性専用


名称:サウナリゾートオリエンタル赤坂
公式HP:https://www.centurion-hotel.com/sauna-oriental/#sauna-oriental
住所:東京都港区赤坂3-19-3
営業時間:24時間営業 ※日曜日 26:00~29:00 は清掃の為、入浴不可。
定休日:無
料金:1時間 1300円 3時間 2500円 8時間 4500円 ※回数券あり
アクセス:東京メトロ「赤坂」駅から徒歩3分、東京メトロ「赤坂見附」駅から徒歩2分
✔︎ ハイクオリティなサウナ体験
赤坂駅や赤坂見附駅からほど近くのところにあるサウナ施設です。ホテル「センチュリオンホテル」内に設けられている施設で、作り自体はホテルの大浴場といった形式。
お風呂や水風呂の種類はまずまず。特に水風呂は2種類あり、片方はシングルに達する冷たさになっています。ドライサウナはクオリティが非常に高く、温度と湿度のバランスが良くて、しっかりと発汗できます。
ビート板レンタルや給水機、サウナハット掛けなど、サウナ利用者の痒い所に手が届く配慮も◎。
- サウナ
-
100度を下回るぐらいのドライサウナ。オートロウリュはないが、カラッとしすぎず、いい塩梅で汗をかける良いサウナ。
- 水風呂
-
サウナ横のシンプルな水風呂と、やや離れたところにある水温一桁の水風呂の二つ。一桁の方は打たせ水がある。
- 外気浴
-
内気浴のみ。浴室内にデッキチェアやイスが用意されている。


【大井町駅】おふろの王様 大井町店


名称:おふろの王様 大井町店
公式HP:https://www.ousama2603.com/shop/ooimachi/
住所:東京都品川区大井1-50-5(阪急大井町ガーデン内)
営業時間:9:30~翌朝8:30 ※1:00~6:30までは入館不可、2:00~6:30までは入浴不可。
定休日:年中無休
料金:【平日朝風呂】1,000円 【平日】1,380円【休日朝風呂】1,200円 【休日】1,780円
アクセス:JR京浜東北線「大井町」駅徒歩3分 東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅徒歩2分
✔︎ 朝風呂なら格安で、質の高い薬草サウナを楽しめる
大井町駅からほど近くのところにあるスーパー銭湯です。朝風呂時間帯なら、通常料金よりもお安く入れることができるので、お手頃感が出てより嬉しいという値段設定。
大規模なスーパー銭湯のため、豊富なお風呂や露天風呂など魅力的なポイントが多々あり、サウナも2種類完備。ドライサウナもいいですが、オススメは薬草サウナの方。あんまり薬草サウナが用意されているところはないので、そういった意味でも貴重な存在です。しっかりと薬草の香りが出て、体感温度も高く感じる質の高い薬草サウナです。
- サウナ
-
男女共にドライサウナと漢方スチームサウナの2種類。ドライサウナはシンプルなスパ銭サウナ。漢方スチームサウナは、香りもしっかり出ておりジックリと温まれる温度帯。
- 水風呂
-
広さも十分にあり、肩まで浸かれる深さもある。水温は16度前後。
- 外気浴
-
露天風呂で外気浴が出来る。ベンチやイスが多数置いてある。
【大井町駅】Smart Stay SHIZUKU 品川大井町


名称:Smart Stay SHIZUKU 品川大井町
公式HP:https://shizuku-hotel.jp/shinagawa-oimachi/
住所:東京都品川区東大井5-2-8
営業時間:24時間営業
定休日:-
料金:【1時間】800円【3時間】1,600円【6時間】2,600円 ※15分延長につき200円
アクセス:JR大井町駅西口より徒歩約1分・りんかい線大井町駅中央東口より徒歩3分・東急大井町線大井町駅東口 より徒歩3分
✔︎ お手頃な値段帯でサッとサウナ
最寄りの大井町駅からアクセス可能な場所にあるサウナ兼宿泊施設です。本記事でも紹介している「Smart Stay SHIZUKU 上野駅前」の系列店にあたる施設です。
クオリティは上野店同様に非常に高く、ミニマルな作りながら十分なサウナを味わえます。上野店と比較すると、やや水風呂が広かったり、脱衣所にととのい椅子が用意されている点。サウナはイーブンといったところで、大井町店に軍配が上がります。
お値段は1時間800円で、タオルセットも付いてくるという破格のコスパがオススメのポイントです。
- サウナ
-
100度近くのドライサウナ。オートロウリュもある。TV無し・音楽無しが良い空間を作り出している。清潔感もあって良い。
- 水風呂
-
非常にシンプルな水風呂で、水温は15度前後。
- 外気浴
-
内気浴のみ。脱衣所に用意されているイスの近くには扇風機もあるため、浴場より脱衣所で休憩するのがオススメ。


【御茶ノ水駅】RAKU SPA 1010 神田


名称:RAKU SPA 1010 神田
公式HP:https://rakuspa.com/kanda/
住所:東京都千代田区神田淡路町2-9-9
営業時間:11:00〜翌8:00
定休日:-
料金:990円(3時間サウナコース)
アクセス:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩5分、東京メトロ丸の内線「淡路町駅」より徒歩5分など
✔︎ 超好立地にある格安サウナ
秋葉原・神田・御茶ノ水などの中間地点に位置する好立地の施設です。主要なオフィス街からのアクセスもよく、出社前に利用なんて使い方もオススメです。
こういった都心の温浴施設では、低価格帯でも1時間で1,000円、延ばすとそれなりのお値段というところも多い中、こちらは3時間かつタオル付きで990円というお値段。
お風呂も炭酸泉に日替わり湯があったりして、少ないながらも良いラインナップ。サウナもしっかり熱くて質が高い。お値段と質のバランスが取れたコスパの良い施設です。
- サウナ
-
95度前後のやや高め。やや湿度があるため、同じ温度帯の施設よりも早く温まれる
- 水風呂
-
14度ほどでやや冷たい。サウナ室の真横にあるので動線が良い。水深は浅め。
- 外気浴
-
露天エリアがないため外気浴はできない。ベンチ的なものとイスがあるため浴場内で休憩する方式。


【大塚駅】カプセルイン大塚 ※男性専用


名称:カプセルイン大塚
公式HP:http://www.capsule-in-otsuka.co.jp
住所:東京都豊島区北大塚2-15-10
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:【60分】1,000円【2時間】1,500円【10時間】2,700円より多数コースあり
アクセス:JR「大塚」駅より徒歩1分
✔︎ シンプルだけど高品質なサウナでオートロウリュも楽しめる
大塚駅から徒歩1分のところにあるカプセルホテルです。外観や館内内装は年季を感じますが、2021年に改装されたばかりのサウナ室はピカピカのため、良い意味で期待を裏切られます。
リニューアルされたばかりのサウナ室は、METOS社のikiストーブが配置され、ヴィヒタも掲げられているこだわりのある空間。猛烈なオートロウリュにより、かなり体感温度も高く感じられるため、シンプルだけど高品質で低価格なサウナを楽しみたい人にはもってこい。
90分1,000円が最安ですが、ロングステイ向けのコースもあり、利用用途に応じて選択できるのも嬉しいポイントです。
- サウナ
-
100度近くの高温ドライサウナ。オートロウリュもパワフルで、すぐに滝汗をかきます。
- 水風呂
-
シンプルだが動線の良い水風呂。水温は16度ほど。氷が用意されている。
- 外気浴
-
外気浴は無し。イスが4脚ほどとフルフラットタイプのデッキチェアが1脚。


【田町駅】PARADISE


名称:PARADISE
公式HP:https://paradise-mita.com
住所:東京都港区芝5丁目23-16
営業時間:24時間営業(AM4:00~AM6:00の清掃時間を除く)
定休日:年中無休
料金:30分まで750円、以降10分ごとに250円
アクセス:山手線「田町」駅より徒歩5分 都営三田線「三田」駅より徒歩5分
✔︎ 和の雰囲気が素晴らしい内装にほうじ茶を利用したセルフロウリュが絶品
90年続いた銭湯をリノベーションし、”極楽浄土”をコンセプトに生まれ変わったサウナ施設です。浴場に入りまず目に飛び込むのが、木目や木々の美しさ。内気浴の出来る2階には畳が敷き詰められており、内装は唯一無二と言って間違いはないでしょう。
肝心のサウナもこだわりが詰まっています。こちらのサウナはセルフロウリュができるドライサウナになっており、セルフロウリュのフレーバーには、ほうじ茶が用いられており、これも和の雰囲気にマッチしています。
30分750円で、そこからは10分ごとに加算というシステムのため、長期滞在の方には不向きですが、サクッとサウナを済ませる方はそこまで費用も嵩まないのでオススメできる施設です。
- サウナ
-
90度ぐらいのマイルド温度帯だが、セルフロウリュが出来るので湿度調整が可能。
- 水風呂
-
3種類の水風呂がある。10度前半から10度後半の温度帯に分かれており、深さも異なるので面白い。
- 外気浴
-
浴場二階に畳張りの”ととのい”スペースがある。窓から入る風が気持ちいい。


まとめ
早朝からオープンしている東京都内のサウナを紹介させていただきました。
朝からサウナに入って、最高の一日をスタートしていきましょう!
本記事もお読みいただき、ありがとうございました!
【最後に】なごむ愛用のサウナグッズ紹介
最後に、私が愛用しているサウナグッズを簡単に紹介させていただきます。気になるものがあれば是非チェックしてみてください!
サウナハット
素材が厚くて熱さを和らげてくれ、しっかり大きく目深に被って自分の世界に没頭できる、良いサウナハットです。


サウナマスク
サウナハットとお揃い。こちらも素材が厚く出来ており、ロウリュ中の苦しいタイミングなどに持ってこい。


タオル
吸水力がバツグンで、コンパクトで嵩張らない良品。男性であればMサイズで風呂上がりも十分なサイズ。


サウナマット
厚みがありサイズも十分にあるサウナマット。畳めばコンパクトで荷物の邪魔にならない。洗濯機で洗えるのも◎


アメニティポーチ
コンパクトなポーチ。サウナ上がりの保湿剤やハンドクリームなど、ちょっとしたものを入れるのに適している。


防水バッグ
サウナハットやマットなどの持ち帰り用に最適。多少濡れたまましまっても、染み出すことがないので安心


コメント