西武池袋線・西武新宿線を中心とした、東京西部の地域。昔ながらの銭湯サウナを多く抱えながらも、男女で入れるサウナや、オシャレなデザイナーズ銭湯サウナもあるエリアです。

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです。
本記事では、練馬区のオススメサウナ施設を紹介させていただきます。
本記事でわかること
✔︎ 練馬区のオススメサウナがわかる
練馬区エリアの紹介とサウナ事情とは?
西武池袋線沿線を中心とし、一部に都営大江戸線や西武新宿線が走っている地域です。
2023年6月時点では、20件強のサウナ施設があり、大半は銭湯やスポーツジムが占めています。昔ながらの銭湯も多く、銭湯サウナマニアの方にはオススメの地域と言えるでしょう。
本記事で紹介している施設の一覧
本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。
名称 | 金額 | 営業時間 | 最寄駅 |
---|---|---|---|
豊島園 庭の湯 | 2,070円 | 10:00~23:00 | 豊島園 |
久松湯 | 1,050円 | 11:00〜23:00 | 桜台 |
東京都練馬区のオススメサウナ
【豊島園駅】豊島園 庭の湯


名称:豊島園 庭の湯
公式HP:https://www.seibu-leisure.co.jp/niwanoyu/index.html
住所:東京都練馬区向山3-25-1
営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休 ※臨時休業日は公式サイトを確認
料金:平日 2070円 土日祝日 2370円 特定日 2470円
アクセス:西武池袋線・西武有楽町線「豊島園」駅より徒歩1分 都営大江戸線「豊島園」駅より徒歩2分
✔︎ 男女利用可能なサウナを楽しめる
豊島園駅から歩いてすぐのところにある施設です。
最大の特徴は、男女で利用可能なサウナがあること。男女別の浴場ゾーンと、水着着用で男女利用可能なバーデゾーンに分かれており、バーデゾーンのサウナは男女で一緒に利用することができます。
バーデゾーンには、屋外に建てられた本格的なフィンランドサウナと、屋内のミストサウナの2種類があるので、サウナが苦手な方でも一緒に入ることが出来るのも嬉しいです。
また、浴場ゾーンにも2種類のサウナが設けられており、種類の豊富さも見逃せません。
カップルや夫婦で利用できるサウナは希少なので、是非ともパートナーの方と足を運んでみてください。
- サウナ
-
男女共用エリアにはドライとミストの2種類のサウナがある。屋外のドライサウナはオートロウリュ付き。男女別の大浴場にはドライとスチームの2種類のサウナが用意されている。
- 水風呂
-
水風呂はなく、屋外のサウナ小屋の近くの冷水シャワーを利用する。男女別の大浴場には水風呂あり。
- 外気浴
-
屋外にデッキチェアやイスが多数用意されている。庭園を見ながらの最高な外気浴。男女別の大浴場でも同様のクオリティの外気浴を堪能できる。


【桜台駅】久松湯


名称:久松湯
公式HP:http://hisamatsuyu.jp
住所:東京都練馬区桜台4-32-15
営業時間:11:00〜23:00
定休日:火曜日
料金:1,050円 ※サウナ+入浴料金
アクセス:西武池袋線「桜台」駅より徒歩5分
✔︎ 露天風呂ありのため外気浴が出来る
多くの銭湯サウナは、そこまで広い面積を確保することが難しいため、有名サウナ銭湯の場合はサウナ待ちが出るケースもしばしば。こちらのサウナは10人以上は余裕で入れる広さを誇るため、待たずに入れるケースが多く、嬉しいポイントになっています。
サウナやモダンな内装も魅力的な銭湯ですが、銭湯価格で天然温泉利用の露天風呂に入れるのが唯一無二のオススメポイントです。サウナー以外にも十分オススメしたい銭湯です。
- サウナ
-
90度ほどのドライサウナ。奥に長く、10人以上は入れるスペース。
- 水風呂
-
動線の良い水風呂。水温は16度ほど。
- 外気浴
-
露天風呂で外気浴が出来る。イスはないので、植え込みの石に腰掛けるスタイル。


まとめ
東京都練馬区のオススメサウナを紹介させていただきました。
他の区も適宜紹介させていただきます。
本記事もお読みいただき、ありがとうございました!
コメント