サウナと本で人生を和やかに

【銭湯とスパとホテルなど】豊島区でオススメのサウナ11選【池袋・大塚・巣鴨】

池袋駅を中心に、都心へのアクセスも良い豊島区。良質な銭湯サウナや、スパ、カプセルホテルサウナ、男女利用も可能なホテルサウナなど、魅力的なサウナが多い地域です。

なごむ

こんにちは。サウナ・銭湯大好きなごむです。

豊島区でサウナをお探しの方に向けて、私が実際に体験した中でオススメのサウナを紹介させていただきます。

池袋や大塚、巣鴨に跨る豊島区は、都市部からのアクセスも良く、お買い物ついでや仕事帰りのサウナ利用にも向いています。

目次

本記事で紹介している施設の一覧

本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。

スクロールできます
名称金額営業時間最寄駅
タイムズ スパ・レスタ2,850円11:30~翌9:00池袋
かるまる3,480円11:00〜翌10:00池袋
hotel hisoca ikebukuro約26,000円24時間営業池袋
カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ1,800円24時間営業池袋
カプセルイン大塚1,000円24時間営業大塚
巣鴨湯950円【月・水・木・金曜】
15〜24時
【土・日】
12〜24時
大塚
東京染井温泉 SAKURA1,320円10:00~23:00巣鴨
サウナ&カプセル サンフラワー1,200円24時間
※深夜2:30〜3:30を除く
巣鴨
やすらぎの湯 ニュー椿1,200円15:00~24:00新庚申塚
妙法湯850円15:00~25:00椎名町
五色湯900円【平日】
16:00~24:00
【土日】
15:00~24:00
椎名町
※本一覧の金額は最安で入れるコースを紹介しておりますので、詳細は各施設紹介または公式HPを参照ください。

豊島区でオススメのサウナ

【池袋駅】タイムズ スパ・レスタ

引用:タイムズ スパ・レスタ 公式HP

名称:タイムズ スパ・レスタ
公式HPhttp://www.timesspa-resta.jp/index.html
住所:東京都豊島区東池袋4-25-9 タイムズステーション池袋10階~12階
営業時間:11:30~翌9:00※日曜、連休最終日は23:00まで
定休日:不定休
料金:【平日】2,850円【土日祝日】3,250円 ※タイムズクラブ会員は500円割引
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩約10分

 オススメポイント

✔︎ ラグジュアリーな空間で楽しむ本格サウナ

サンシャインシティの真横にあるラグジュアリーなスパです。

館内の雰囲気がとても素晴らしく、癒しの時間に最適なこちらの施設。サウナはオートロウリュありの本格的なフィンランドサウナを完備。アウフグースイベントも定期的に行われています。

女性浴場には、元々あったミストサウナに加えて2023年のリニューアルによりドライサウナも増設されています。ミストは物足りないと思っていた方に朗報ですね。

アメニティの質・種類も良く、男性側はバルクオムが、女性側には雪肌精のアメニティが用意されています。ドライヤーにはダイソンやパナソニック製のものが用いられており、サウナ以外でも質の高さが伺えます。※時期により置かれているものは異なる様子。

サウナ

男性はドライサウナ、女性はドライ・ミストサウナの2種類。ドライサウナはオートロウリュがついており、発汗効果は抜群。サウナ室のムードも良く、総じて質の高いサウナ体験になる。

水風呂

15度ほどの冷たい水風呂。浴槽脇にはフレーク状の氷が用意されており、頭のクールダウンに使える。

外気浴

露天風呂にデッキチェアやイスの用意あり。ヒーリングミュージックを聴きながら外気浴が出来る。

【池袋駅】かるまる

引用:かるまる 公式HP

名称:かるまる
公式HPhttps://karumaru.jp/ikebukuro/
住所:東京都豊島区池袋2丁目7−7
営業時間:11:00〜翌10:00
定休日:年中無休
料金:【平日】3,480円 【金曜・祝前日】3,960円 【土日祝日】4,460円
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩約5分

 オススメポイント

✔︎ 4種類のサウナと3種類の水風呂を備えるサウナのテーマパーク

言わずと知れたサウナのテーマパークです。

特徴の異なる「岩サウナ」「ケロサウナ」「蒸サウナ」「薪サウナ」の4つのサウナを備えており、サウナだけでも十分お釣りが来るレベル。

オートロウリュがあり、アウフグースイベントをやっている岩サウナ。貴重な”ケロ”を用いて、セルフロウリュもできるケロサウナ。猛烈な蒸気と薬草の香りが襲いかかる蒸サウナ。薪を燃やした熱で温まる薪サウナ。

それぞれ特徴が異なって、非常に満足感が高いです。

水風呂も、水温一桁台の通称”グルシン”と呼ばれるものから、10度台、20度台と、計三種類の水風呂を楽しめます。

初心者からベテランまで、幅広い層にヒットする施設です。

サウナ

オートロウリュがある高温サウナ、セルフロウリュありの中温サウナ、薪を燃やした中温サウナ、薬草スチームサウナの4種類。珍しいケロサウナと薪サウナは必見。

水風呂

6度、15度、25度の3つの温度帯が用意されている。6度の水風呂は一度は試してもらいたい。

外気浴

フルフラットのデッキチェアから通常のイスまで豊富に用意されている。

【池袋駅】hotel hisoca ikebukuro

名称hotel hisoca ikebukuro
公式HP
https://hotelhisoca.com
住所
東京都豊島区西池袋1-10-4
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金
各種旅行サイトまたは公式HPを参照
アクセス
JR線「池袋」駅より徒歩約2分

 オススメポイント

✔︎ カップルにオススメなオシャレホテルサウナ

2022年にオープンしたホテルサウナがこちらの施設。オシャレな空間作りと色使いが特徴的な内装で、女性ウケ間違いなし。

各部屋に1つまたは2つのサウナが設けられており、部屋タイプによってドライorミストを選ぶことができます。

誰にも邪魔されない空間で楽しむサウナの良さを存分に感じられます。ヴィヒタやサウナポンチョ、ロウリュ用のオイルや水風呂用の氷、サウナハットなど、サウナに必要なアイテムを一通りレンタルできるのも嬉しいポイント。

女性同士やカップルでの利用にオススメしたいサウナです。

サウナ

各部屋に1つサウナがある。ドライサウナは90度ほどでセルフロウリュあり、スチームは50度ほど。

水風呂

水道水を利用した水風呂でバイブラあり。水風呂用の氷の用意があるため、お好みでフロントに伝える。

外気浴

通常の部屋は外気浴なし。一部上位ランクの部屋は露天風呂での外気浴が可能。


【池袋駅】カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ

引用:カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ 公式HP

名称:カプセルホテル&サウナ 池袋プラザ
公式HPhttp://www.asia-hd.co.jp/ikebukuro.html
住所:東京都豊島区池袋2-12-3
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:【3時間】1,800円 【10時間】2,500円
アクセス:JR・東京メトロ「池袋」駅より徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ 意外と穴場な池袋の男性専用サウナ

カプセルホテル入っている浴場にサウナが設けられており、短時間での利用も可能です。

100度近辺の高温ドライサウナと、70度オーバーぐらいの低温遠赤外線サウナの2種類が設けられており、好みに応じて使い分けられるのが嬉しい。

池袋のサウナの中でも空いている部類になり、穴場なオススメサウナです。

サウナ

高温サウナと低温サウナの2種類。低温サウナは息苦しさを感じないため初心者にもオススメ。

水風呂

水温18度前後のベーシックな水風呂。広さは十分。

外気浴

内気浴のみ。脱衣所には扇風機があるので、浴場よりオススメ。

【大塚駅】カプセルイン大塚

引用:カプセルイン大塚 公式HP

名称:カプセルイン大塚
公式HPhttp://www.capsule-in-otsuka.co.jp
住所:東京都豊島区北大塚2-15-10
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:【60分】1,000円【2時間】1,500円【10時間】2,700円より多数コースあり
アクセス:JR「大塚」駅より徒歩1分

 オススメポイント

✔︎ シンプルながらも質の高いサウナを低価格で楽しめる

大塚駅から徒歩1分という好立地にあるカプセルホテルで、男性のみサウナに入れます。

やや年季を感じる内装ながらも、2021年にリニューアルしたサウナ室はピカピカ。

METOS社のikiストーブを設置する力の入れ具合で、オートロウリュにより湿度もバッチリ。温度も高め設定なので、かなりの発汗効果を期待できます。

浴場は非常にシンプルですが、サウナを純粋に楽しみたい方にはうってつけです。

サウナ

100度近くの高温ドライサウナ。オートロウリュもパワフルで、すぐに滝汗をかきます。

水風呂

シンプルだが動線の良い水風呂。水温は16度ほど。氷が用意されている。

外気浴

外気浴は無し。イスが4脚ほどとフルフラットタイプのデッキチェアが1脚。

【大塚駅】巣鴨湯

引用:巣鴨湯 公式Twitter

名称:巣鴨湯
公式HPhttps://twitter.com/Sugamoyu_1010 ※2023/2時点で公式HPは無し
住所:東京都豊島区巣鴨4-13-9
営業時間:月・水・木・金曜 15〜24時 土・日 12〜24時
定休日:火曜
料金:入浴料 500円 サウナ 450円(タオル無し)サウナ 550円(タオルセット付き)
アクセス:都電荒川線「庚申塚」駅徒歩1分、JR山手線「大塚」「巣鴨」駅徒歩10分

 オススメポイント

✔︎ 都内の銭湯サウナで最高クラスのポテンシャル

2022年にリニューアルオープンしたばかりの銭湯のため、非常に清潔感があります。

新しいだけではなく、質の高さは疑う余地がなく、都内の銭湯サウナの中では最高クラスのレベルを誇ります。

桶をイメージしたサウナ室は3段構えで、温度調節が出来て良い。オートロウリュも付いているので、温度と湿度が高いレベルで保たれています。水風呂も水深80cmはあるぐらいのやや深め設計でこれまた良い。

そして極め付けは外気浴スペースがあること。都内の銭湯は、外気浴が出来るところは多くはないのですが、こちらには広々としたスペースが設けられています。フルフラットタイプのチェアが2脚と、ノーマルなチェアが5脚あり、キャパシティもしっかりあります。

サウナ

オートロウリュ付きのドライサウナ。100度ながらも湿度計以上に熱く感じる。最上段はかなりの熱さになる。

水風呂

青くライトアップされた水風呂。17度ぐらいなので冷たすぎず、ジックリとクールダウンできる。そこそこ深さがあるのも良い。

外気浴

広めの外気浴スペースあり。フルフラットタイプのデッキチェアとイスがある。日中でも明るすぎない作りが落ち着きを与えてくれる。

【巣鴨駅】東京染井温泉 SAKURA

引用:東京染井温泉 SAKURA

名称:東京染井温泉 SAKURA
公式HPhttps://www.sakura-2005.com
住所:東京都豊島区駒込5-4-24
営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休
料金:1,320円
アクセス:JR「巣鴨」駅より徒歩8分

 オススメポイント

✔︎ ハイレベルなタワー式サウナと天然温泉

都内にいながらも、露天風呂や天然温泉、景観の美しいお庭を観れるなど、サウナー以外にも知名度が高いこちらの施設。

ドライサウナは、スパ銭にありがちなタワー式で、6段ほどの高層系。収容人数も30人オーバーほどのかなりのキャパ。

一般的なスパ銭タワーサウナと思いきや質が高いのが、こちらのサウナの特徴。2台のストーブでしっかり温められており、温度計以上の体感温度を感じます。

そして30分に一度のオートロウリュもあり、これがまたかなりのパワフルさ。中段にいても、肌が焼けるような熱さに襲われるため、しっかりと汗をかける良いサウナです。

サウナ

男性はドライサウナのみ、女性はドライとミストサウナ。ドライサウナはオートロウリュありのため、しっかりと湿度が保たれている。手軽にオートロウリュを体験できる良いサウナ。

水風呂

水温は16度ほどで、広さ深さは十分な良い水風呂。

外気浴

イスが数脚と、浴槽の縁に座って外気浴。

【巣鴨駅】サウナ&カプセル サンフラワー

引用:サウンフラワー巣鴨 公式HP

名称:サウナ&カプセル サンフラワー
公式HP:https://www.sunflower-capsule.com
住所:東京都豊島区巣鴨2-5-4
営業時間:24時間 深夜2:30〜3:30は浴槽・サウナ清掃
定休日:年中無休
料金:90分 1,200円(会員 1,000円) 3時間 1,650円(会員 1,450円) 他コース多数あり
アクセス:JR「巣鴨駅」より徒歩30秒

 オススメポイント

✔︎ 2種のサウナを高コスパで楽しめてる

巣鴨駅からほど近くのところにある男性専用のカプセルホテル兼サウナ施設です。

会員になれば、90分1,000円でドライとスチームの2種類のサウナを楽しむことができ、非常にコストパフォーマンスが高いです。

客層的に、シンプルにサウナに入るソロの方が多い傾向にあるためか、土日のピークタイムでもそこまで待たない穴場寄りなのもオススメポイントです。

サウナ

ドライサウナとスチームサウナを楽しめる。ドライサウナは1時間に1度スタッフの方によるロウリュサービスが行われる。スチームは水蒸気の量が多くて良い。

水風呂

水温は15度ぐらい。浅めだがサイズは十分。

外気浴

内気浴のみ。浴場に用意されたイスで休憩する。

【新庚申塚駅】やすらぎの湯 ニュー椿

引用:豊島区浴場組合

名称:やすらぎの湯 ニュー椿
公式HP:-
住所:東京都豊島区巣鴨5-20-3
営業時間:15:00~24:00
定休日:木曜日
料金:1,200円(入浴料、サウナ利用料、フェイスタオル&バスタオル込)
アクセス:JR「巣鴨」駅から徒歩10分 都電荒川線「新庚申塚」駅から徒歩0分 都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ 穴場の巨大銭湯で4種類のサウナを楽しめる

巣鴨駅や、都電・都営地下鉄の駅からアクセスできる場所にある銭湯です。

まず驚くのはそのサイズ。建物の2階と3階がそれぞれ男女の浴場になっており、銭湯の域を超えるサイズ感です。浴場も広く、お風呂も豊富で、露天風呂もあり、さながらスーパー銭湯のよう。

男女浴場は日替わりで入れ替え制になっており、計4種類のサウナが楽しめます。

こちらの施設も、都心の施設にしては土日のピークタイムの混みが緩やかなので、サウナ待ちを避けたい方にはオススメです。

サウナ

ロッキーサウナ・ハーブ塩サウナ・コンフォート塩サウナ・遠赤外線サウナの4種類。男女日替わりで2種類ずつ入れるスタイル。銭湯の括りにも関わらず、浴場内にサウナ専用エリアが設けられている驚き。

水風呂

浴場内に1つと、サウナエリアに1つ。それぞれ水温は20度ぐらいなのでぬるめな設定。バイブラはあるので、体感温度は低く感じる。

外気浴

露天風呂で外気浴が出来る。ベンチが2個ほど置かれているのでそこで休憩できる。

【椎名町駅】妙法湯

引用:妙法湯 公式HP

名称:妙法湯
公式HPhttps://myohoyu.com
住所:東京都豊島区西池袋4-32-4
営業時間:15:00~25:00
定休日:月曜日
料金:850円 ※貸しタオル付き
アクセス:西武池袋線「椎名町」駅より徒歩3分

 オススメポイント

✔︎ 120度近くにもなる昭和ストロング系サウナ

椎名町駅からほど近くのところにある銭湯です。

最大のウリは、男性サウナでは120度近くになることもある、昭和ストロング系のアチアチドライサウナ。ややカラッとめで抜群の熱さを誇るサウナは病みつきになります。

そして、意外と見逃してはいけないのが水風呂。男性浴場では、1mほどの水深を誇り、屈めば肩まで浸かれる深めの水風呂。水温は16度ほどにしっかりと冷やされており、サウナとの親和性が高いです。

サウナ

湿度はあまり感じないカラッとしたドライサウナ。最大120度近くになるほどの熱量を誇る。昭和ストロング系のサウナがお好みの方に大変オススメ。

水風呂

地下水を掛け流しで利用する水質の良い水風呂。水温は16度ほどをキープ。深めと浅めの2段構造になっているのが嬉しい。

外気浴

外気浴は無し。脱衣所にイスが2つと、ベンチが2つ用意されている。風があたるような位置に扇風機があるのもポイント。

【椎名町駅】五色湯

引用:五色湯 公式HP

名称:五色湯
公式HPhttps://goshikiyu.jpn.com
住所:東京都豊島区目白5-21-4
営業時間:【平日】16:00~24:00 【土日】15:00~24:00
定休日:水曜日
料金:900円
アクセス:西武池袋線「椎名町」駅より徒歩3分 JR山手線「目白」駅より徒歩10分

 オススメポイント

✔︎ 銭湯サウナで味わう外気浴

こちらも椎名町駅からほど近くのところにある銭湯です。

2022年にリニューアルオープンしたばかりで、清潔感がありながらも、レトロさを感じる館内は雰囲気たっぷり。

しっかりと熱いドライサウナに冷たい水風呂もあり、サウナ体験は質が高い。

そして、こちらの施設の魅力は外気浴が出来ること。ととのい椅子が5脚用意された外気浴スペースは最低限の照明しかなく、落ち着きのある空間になっています。是非とも夜の時間帯に行っていただくのがオススメです。

サウナ

100度前後のドライサウナ。暗めな照明がムードを演出する。

水風呂

豊富な水量を誇る水風呂。水温は16度ほどでバイブラあり。広さも十分。

外気浴

外気浴スペースが確保されている。イスが4脚とフルフラットのデッキチェアが1脚。こちらも暗めの照明が良い。

まとめ

豊島区でオススメのサウナを紹介させていただきました。

特に銭湯サウナでハイレベルなところが多く、お財布にも優しい地域ではないでしょうか。

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次