JR各線や東京メトロの乗り入れも多くアクセスの良い地域。サウナの件数も多く、スパ・銭湯・個室サウナ・ラブホテルサウナなどのレパートリーも豊富。

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです。
本記事では、新宿区のオススメサウナ施設を紹介させていただきます。
本記事でわかること
✔︎ 新宿区のオススメサウナがわかる
新宿区エリアの紹介とサウナ事情とは?
新宿を中心として、JR各線や東京メトロの乗り入れも多く、アクセスの良い地域です。
2023年5月時点では、50件強のサウナに入れる施設が存在し、東京23区の中でも件数自体は上位に食い込んでいます。スパ・銭湯・ラブホテル・個室サウナなど、レパートリーは多いながらも、サクッと入れるサウナは少ない傾向にあります。(本記事で紹介している「SOLA SPA 新宿の湯」は、立地・お値段ともに理想的な施設です)
また、歌舞伎町などの繁華街を有していることから、ラブホテルサウナの件数が多いというのも特徴的な地域です。ラブホテルサウナというと、最初は尻込みする方もいると思いますが、カップルでも入れる・人目を気にしなくて良い・カラオケやゲームなども出来る、などの点から非常にオススメなジャンルになるので、興味があれば足を運んでみてください。
本記事で紹介している施設の一覧
本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。
名称 | 金額 | 営業時間 | 最寄駅 |
---|---|---|---|
新宿天然温泉 テルマー湯 | 2,600円 | 24時間営業 | 新宿三丁目 |
HOTEL FORSION | 13,300円 | 24時間営業 | 新宿 |
SOLA SPA 新宿の湯 | 1,000円 | 24時間営業 | 新宿 |
栄湯 | 900円 | 15:00〜24:00 | 落合南長崎 |
新宿区のオススメサウナ施設
【新宿三丁目駅】新宿天然温泉 テルマー湯


名称:新宿天然温泉 テルマー湯
公式HP:http://thermae-yu.jp
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:【平日一般】2,600円【休日一般】3,500円
アクセス:都営新宿線、丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅より徒歩約2分 JR・京王線「新宿駅」より徒歩約9分
✔︎ アクセスの良さとサウナを含めた全てのクオリティが持ち味
新宿駅から徒歩圏内にあるスパ施設です。新宿の中心からほど近くのところにあるため、お買い物ついでや乗り換え時に利用することも可能です。
男女ともにドライとスチームの2種類を用意しており、好みによって使い分けられるのが嬉しいです。
お風呂の種類も豊富で岩盤浴もあり、休憩スペースも広くなっており、サウナー以外の方にもオススメしたい施設です。
- サウナ
-
ドライサウナは90度オーバーほど。間隔が短いオートロウリュにより、温度の割にかなり発汗効果がある。スチームサウナは、50度ちょっとのやや熱め。塩が用意されているので、お肌のケアもできる。
- 水風呂
-
やや深めの水風呂。水温も16度ぐらいでちょうど良い。
- 外気浴
-
浴場内と露天エリアにそれぞれ10脚弱のイスがある。
【新宿駅】HOTEL FORSION


名称:HOTEL FORSION
公式HP:https://jht-forsion.jp
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-9-7
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:【平日大人2名】13,300円より ※宿泊の場合
アクセス:「新宿」駅より約徒歩10分
✔︎ サウナ以外も楽しめる穴場のラブホテルサウナ
新宿駅からアクセス可能な場所にあるラブホテルです。
ラブホテルと聞くとやや入りにくさを感じる方もいるかもしれませんが、男女で利用できることや、カラオケやマッサージチェア、ジェットバス、ゲーム機などの設備もあるため、娯楽面でも充実していることが、他の施設にはない特徴です。
各部屋にはミストまたはドライサウナが用意されており、同行者と一緒にサウナを楽しむことができます。
ドライサウナの方が部屋数が少ないので、空き状況と備え付けられている部屋をチェックしてから訪問していただくことをオススメします。
- サウナ
-
シンプルなドライorミストサウナ。横に2人座れるぐらいのサイズは確保されている。
- 水風呂
-
各部屋の浴槽に水を張って入るスタイル。
- 外気浴
-
ごく僅かの部屋には露天風呂があるが基本的には内気浴になる。
【新宿駅】SOLA SPA 新宿の湯
名称:SOLA SPA 新宿の湯
公式HP:http://spa-solani.com/store/81/
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-20-1 ヒューマックスパビリオンB1F・B2F
営業時間:24時間営業(9:45〜11:00は清掃時間)
定休日:無
料金:【60分】1,000円【180分】2,000円
アクセス:JR「新宿」駅より徒歩8分
✔︎ 新宿のど真ん中にある格安で穴場なサウナ
新宿歌舞伎町にあるサウナ施設です。
やや年季を感じさせるところもありますが、その立地と低価格帯は非常に魅力的。新宿のど真ん中でサウナとなると、サクッと入れるのはテルマー湯をこちらぐらいなのですが、テルマー湯はやや高価格帯なので気軽には入れないという難点があります。そんな状況なので、60分1,000円で気軽に入れるこちらの施設はかなり良心的に思いますね。
サウナ・水風呂・内気浴はシンプルですが、価格と好立地という点でオススメしたい施設です。また、好立地にも関わらず比較的空いているので穴場目なのもポイントです。
- サウナ
-
100度ぐらいのドライサウナが一つ。湿度は低めのカラッと系。わりとゆったりとした空間。
- 水風呂
-
体感15度ぐらい。シンプル目な水風呂。
- 外気浴
-
浴場内で内気浴をする。イスが複数個用意されている。
【落合南長崎駅】栄湯
名称:栄湯
公式HP:http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-343
住所:東京都新宿区西落合2-6-2西落合ニューヨークマンション 1F
営業時間:15:00〜24:00
定休日:月曜、金曜
料金:900円
アクセス:都営大江戸線「落合南長崎」駅より徒歩8分
✔︎ 天井に描かれた釈迦が圧巻のサウナ室
落合南長崎駅から徒歩でアクセス可能な場所にある銭湯です。
人気の銭湯の「改良湯」や「光明泉」、「えごた湯」などの設計を手掛けた今井健太郎さんによりリニューアルオープンした施設です。こちらの施設は、白の壁面や青いライトで彩られた幻想的な浴室が特徴的です。
サウナは男女入れ替え制となっており、サウナor半露天風呂というチョイス。サウナ室はシンプルなドライサウナですが、天井には鮮やかな釈迦が描かれており、厳かな空間で自分と向き合うことができます。
- サウナ
-
90度ほどのドライサウナ。湿度はあまり感じない。天井に描かれた釈迦が圧巻。
- 水風呂
-
20度オーバーの水風呂。バイブラがあるため表示よりは冷たく感じるが、それでもややぬるめ。初心者には良い温度帯。
- 外気浴
-
外気浴・内気浴スペースはなし。適宜、浴槽などに腰掛けて休むスタイル。
まとめ
新宿区でオススメのサウナ施設を紹介させていただきました。
本記事もお読みいただき、ありがとうございました!
コメント