東京都豊島区にある銭湯。2022年10月にリニューアルオープン。ユーザ目線を意識した満足感の高い設備が満載。サウナ・水風呂・外気浴全てが高品質でハイレベルなサウナ体験ができる。
こんにちは!
サウナ・銭湯大好き、なごむです!
本記事では、大塚駅・巣鴨駅からアクセス可能な「巣鴨湯」を紹介させていただきます。
“巣鴨湯“のオススメポイント
オススメポイントはこちらです。
✔︎ 2022年10月にリニューアルオープンした銭湯
✔︎ オートロウリュありのサ室
✔︎ 畳張りの浴場
2022年10月にリニューアルオープンした銭湯
都電荒川線「庚申塚」駅から徒歩1分、JR「大塚」「巣鴨」駅から徒歩10分ほどの立地にある銭湯。
昭和24年創業という古い歴史を持つ銭湯が、2022年10月に全面刷新してリニューアルオープン。
ピカピカな内装はもちろんのこと、銭湯ではまだ浸透しきっていない自動券売機やコード決済の導入や、グッズ販売、アメニティの販売などサービス面も充実しています。
脱衣所には、自動販売機・マッサージ機・サロニアのドライヤーを設置。特に珍しいのは強風で乾き上げる無料のボディドライヤーがあるのも嬉しい。
肝心の浴場では、2種類の水風呂・シルク風呂・寝風呂・電気風呂・半露天風呂を備え、サウナ室はオートロウリュ付き。外気浴スペースにはインフィニティチェアが2脚とデッキチェア5脚の備え。
満足度が非常に高い銭湯になります。
オートロウリュありのサ室
「桶」をイメージした特徴的なサウナ室は、高温かつ20分に1回のオートロウリュにより湿度もバッチリ。
銭湯サウナでここまでのクオリティを体験できるのは正直驚きなレベルです。
サウナ室の壁にはサウナハット掛けの用意があり、サウナマットの貸し出しがあるのも細かな嬉しさです。
畳張りの浴場
浴場に入り度肝を抜いた「畳張り」の床。
本物の畳ではなく、ややクッション性のある質感ですが、パッと見は本物の畳のよう。
「桶」をモチーフにしたサウナ室の質感と相まって、随所に感じる和風のムードが気持ちを昂らせてくれます。
基本データ
サウナデータ
ドライサウナ:96度
水風呂:15度
※温度は私が利用したタイミングでの計測になります。
ドライサウナ | スチームサウナ | ||
オートロウリュ | ロウリュ | ||
外気浴 | ととのいイス | ||
時計 | 室温計 | ||
テレビ | サウナマット貸出 | ||
冷水機 | 自動販売機 |
施設データ
天然温泉 | 露天風呂 | ||
シャンプー | リンス | ||
ボディーソープ | ボディタオル | ||
歯ブラシ | カミソリ | ||
化粧水・乳液 | 整髪料 | ||
綿棒 | タオル貸出 | ||
ドライヤー | マッサージ機 | ||
お休み処 | お食事処 |
お風呂データ
露天風呂:半露天風呂
内風呂:水風呂、美泡風呂、シルク風呂、電気風呂、寝風呂
サウナ・水風呂・外気浴の感想
驚愕のドライサウナ。都内銭湯サウナ内ではNo1では?
浴場の中でも存在感を示すサウナ室。桶をイメージしているため、やや曲線を描いた造りになっており、サウナ室に入る時はさながら何かのモビリティに乗り込むようでワクワクする。中に入ると目に留まる3×3の小型タワー式の座面。温度調節も可能で嬉しい作り。
最も注目すべきはサウナストーン。
こちらも桶をイメージしているサウナストーンの囲い。ストーン上部には、小型の桶が多数ぶら下げられており、そこに満ちた水がストーンに垂れて水蒸気を発する造りになっていて、姿も特徴的でこだわりを感じられます。
室温は90度台中盤ぐらいですが、20分に1回のオートロウリュにより、かなり湿度が高めに保たれています。それによる発汗効果はかなり高く、すぐにビショビショになること間違いなしです。
90度中盤と聞くと、やや物足りないと感じる方もいるはずですが、湿度とセットで考えると、苦しくなくてじっくり蒸されて発汗できるので、想像以上の満足感を得られるはずです。
また、オートロウリュ中・直後の最上段はかなりの熱さを誇るので、ここに座れば文句無しです。
深め・広め・神秘的な水風呂
全館軟水使用の例に漏れず、水風呂にも軟水が使われているため肌あたりがまろやか。
水温は15度と十分に冷たい温度であり、サウナの熱さとしっかりバランスを考えられた造りです。
最大5人ほど入れるサイズで、他の浴槽の規模感から考えるとかなり十分なスペースを確保していることに驚きます。
水中にはブルーのライトが当てられており、さながら青の洞窟のようで綺麗。
やや屈めば肩まで浸かることもできるので、深さもしっかりと考えられている最適な水風呂です。
大量の「ととのいイス」が用意されており外気浴まで驚かされる
露天スペースを全て「ととのいイス」で埋めている驚き。温かみのあるオレンジの照明が中央に鎮座しているだけで、余計な灯りがないムーディな空間です。
インフィニティチェアが2脚、デッキチェアが5脚という驚愕のラインナップが用意されており、サウナ専門施設でもここまで備えはないのではないかというほど外気浴に力を入れてくださっています。
自分を含めて7人の人間が同時にととのっている姿を見て、言葉に出来ない感動を覚えた外気浴です。笑
施設情報
名称:巣鴨湯
公式HP:https://twitter.com/Sugamoyu_1010 ※2022/11時点で公式HPは無し
住所:東京都豊島区巣鴨4-13-9
営業時間:月・水・木・金曜 15〜24時 土・日 12〜24時
定休日:火曜
料金:入浴料 500円 サウナ 450円(タオル無し)サウナ 550円(タオルセット付き)
アクセス:都電荒川線「庚申塚」駅徒歩1分、JR山手線「大塚」「巣鴨」駅徒歩10分
まとめ
東京都豊島区にある「巣鴨湯」を紹介させていただきました。
銭湯サウナの中ではNo1なのではないかというほどのハイクオリティな体験ができます。
本記事もお読みいただき、ありがとうございました!
コメント