サウナと本で人生を和やかに

【松本湯】ハイレベルなサウナ・水風呂が銭湯サウナの常識を超える

東中野駅や落合駅からほど近くのところにある「松本湯」。2021/8にリニューアルオープンしたばかりの銭湯。オートロウリュありの本格フィンランド式サウナに加え、水深150cmを誇る水風呂を備える、銭湯サウナの常識を逸脱した存在。

なごむ

こんにちは!
サウナ・銭湯大好き、なごむです!

本記事では、東中野にある「松本湯」を紹介させていただきます。

目次

“松本湯“のオススメポイント

オススメポイントはこちらです。

✔︎ 銭湯サウナの常識を超えるクオリティ
✔︎ 水深150cmの水風呂
✔︎ 信じられ無いコストパフォーマンス

銭湯サウナの常識を超えるクオリティ

サウナ室
引用:松本湯 公式Twitterより

2021年8月にクラファンによりリニューアルオープンされた松本湯ですが、一言で言うと「圧倒的なクオリティ」です。

全体的に素晴らしいのは間違い無いのですが、まずサウナがスゴイ!

銭湯サウナにしては珍しいストーン式のドライサウナで、約20人ほどが入れる大容量サイズ。

20分間隔で行われるオートロウリュにより湿度も一定以上保たれており、元々の設定温度の高さも相まって、発汗効果抜群です。

銭湯にありがちなドライサウナのクオリティを凌駕している驚愕の銭湯サウナです。

水深150cmの水風呂

水風呂
引用:松本湯 公式Twitterより

サウナの次に重要なポイントといえばやはり水風呂ですよね。

この銭湯は水風呂もスゴイんです。

銭湯でてすぐの導線の良い水風呂の水深はなんと150cm!

肩までしっかり浸かれる、珍しい形式の水風呂になっています。

信じられ無いコストパフォーマンス

浴場
引用:東京銭湯マップ 公式HPより

サウナーたるものサウナ・水風呂に注視するのは当たり前ですが、この施設はその他のラインナップもすごいです。

✔︎ 薬風呂・寝湯など、計7種類のお風呂
✔︎ ジュビナバス(高圧全身マッサージシャワー)を体験できる
✔︎ ウルトラファインバブルで話題のRefaを使用

クオリティの高いサウナ・水風呂に加え、これだけの設備を銭湯価格で体験できるなんて、信じられ無いほどのコストパフォーマンスを誇ります。

基本データ

サウナデータ

ドライサウナ:95度
水風呂:16度

※温度は私が利用したタイミングでの計測になります。

ドライサウナスチームサウナ
オートロウリュロウリュ
外気浴ととのいイス
時計室温計
テレビサウナマット貸出
冷水機自動販売機

施設データ

天然温泉露天風呂
シャンプーリンス
ボディーソープボディタオル
歯ブラシカミソリ
化粧水・乳液整髪料
綿棒タオル貸出
ドライヤーマッサージ機
お休み処お食事処

お風呂データ

露天風呂:なし
内風呂:ジェットバス、薬風呂、座風呂、バドガシュタイン鉱石風呂、電気風呂、ジェビナバス、水風呂

サウナ・水風呂・外気浴の感想

銭湯サウナの最高峰

サウナ室
引用:松本湯 公式Twitterより

驚愕の銭湯サウナに出会ってしまいました。。

サウナストーンを囲むように配置されたスペースには3段でおよそ20人ほどが座れるくらいと、悠々とした広さを誇ります。室内は最低限の照明しかなく、寧ろ暗いぐらい。テレビも設置されておらず、流れのは心地よいジャズの音色のみ。とても落ち着きのある空間設計です。

温度は95度ぐらいを指しており、程よい暑さで発汗効果が期待できます。加えて、銭湯サウナには珍しいオートロウリュが備えられており、湿度の面でも非常に心地よいレベルが保たれています。

照明・音楽・広さなどを含めた空間設計、温度、湿度、どれをとってもハイレベルなサウナとなっており、銭湯でこのレベルが味わえるのは驚愕の一言に尽きます!

立ったまま入れる深すぎ水風呂

水風呂
引用:松本湯 公式Twitterより

こちらの写真の右手にあるのが水風呂でして、サウナ室でてすぐ右側にあるので導線はバツグンです。

驚きのポイントはその水深。大人の男性が肩まで入れるぐらいの150cm!

なかなかこんな深い水風呂を味わうことは出来ないので、これまた驚愕ポイントの一つです。

水温は16度なので冷た目ではあるのですが、立ったまま入ることにより、そこまで冷たく感じず、気持ちよく冷えることができると、個人的に感じました。

豊富なととのいスペース

ととのいスペース
引用:東京銭湯マップ 公式HPより

こちらの施設はとてもサウナが広いのですが、サウナが広いと困る点はととのいイスの確保ではないでしょうか。

20人のキャパを誇るサウナがあれば、それだけととのいイスも必要といったところ。

こちらでは主に4箇所に分かれてスペースが用意されており、ととのい難民になるリスクを軽減できます。

✔︎ 浴場内のチェア(1脚)
✔︎ 浴場内のベンチ(2人座れるぐらい)
✔︎ 浴場内の畳スペース(4人座れるぐらい)
✔︎ 脱衣所のチェア(3脚)とベンチ(6人座れるぐらい)

特に注目は「浴場内の畳スペース」です。

イメージは御座敷みたいな感じですが、浴場の一角に、少し段差の高くなったエリアがあり、そこには畳がひかれております。あぐらをかいてのんびりでもいいですし、人が少ない時は寝転んでみるのもいいかもしれないですね。頭上に送風口が用意されており、疑似外気浴を味わえるのも嬉しいです。

お風呂・その他の感想

豊富なお風呂も銭湯レベルを超える

お風呂
引用:松本湯 公式Twitterより

サウナだけで元が取れちゃうぐらいのハイレベルな銭湯ですが、お風呂も種類が豊富で見逃すことはできません。

✔︎ ジェットバス:30度前後ぐらいのぬるめでゆったり浸かれる
✔︎ 薬風呂:日替わりの薬草・ハーブを用いている熱めのお風呂
✔︎ バドガシュタイン鉱石風呂:オーストラリアから輸入した鉱石を利用。温熱効果が期待できる
✔︎ 座風呂・寝風呂:座りながら、寝ながら入れる中温お風呂
✔︎ 電気風呂:程よい刺激が心地よいマッサージ風呂
✔︎ 水風呂:驚愕の水深を誇る最強水風呂

これだけのクオリティと種類のお風呂を楽しめる銭湯は中々ないのではないでしょうか。

施設情報

名称:松本湯
公式HPhttp://www.matsumoto-yu.com
住所:東京都中野区東中野5-29-12
営業時間:【月火水金土曜】 14時〜24時 【日曜日】 朝湯 8時〜12時、15時〜24時
定休日:木曜
料金:1,000円 ※サウナ+入浴料金
アクセス:東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩3分、JR線「東中野」駅から徒歩8分、都営大江戸線「東中野」駅から徒歩10分、西武新宿線「中井」駅から徒歩8分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次