サウナと本で人生を和やかに

【初心者必見】外気浴が出来る東京都内のオススメサウナ7選

青空と太陽と吹き抜ける風。一度味わったらもう戻れない。そんな至高の時間を演出してくれる外気浴。貴重なこの体験を出来る東京都内のサウナをまとめて紹介させていただきます。

なごむ

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです

本記事では、私なごむがオススメする、最高な外気浴を体験できる東京都内のサウナを紹介させていただきます。

目次

本記事でわかること

✔︎ 外気浴の良さがわかる
✔︎ 東京都内で外気浴が体験できるサウナがわかる

本記事で紹介している施設の一覧

本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。

スクロールできます
名称金額営業時間最寄駅
カプセル&サウナ ロスコ1,200円24時間営業駒込
豊島園 庭の湯2,070円10:00~23:00豊島園
五色湯900円【平日】
16:00~24:00
【土日】
15:00~24:00
椎名町
タイムズ スパ・レスタ2,850円11:30~翌9:00池袋
PARADISE750円24時間営業
※AM4:00~AM6:00を除く
田町
金町湯800円15:30〜22:30金町
稲城天然温泉 季乃彩830円9:00~25:00南多摩
※本一覧の金額は最安で入れるコースを紹介しておりますので、詳細は各施設紹介または公式HPを参照ください。

外気浴でサウナを選ぶ

みなさんはサウナを選ぶ時、どのポイントで選んでいますか?

私は“外気浴が出来ること”を第一に考えています。(その限りではないですが、重要なポイントです)

“ととのい”のためには外気浴が必要というのは聞いたことがある方も多いと思います。医学的根拠として語られている内容ですが、理屈云々より単純に”外気浴は気持ちいい”という感情を得てみましょう。

青々とした雲一つない空、差し込む太陽の日差し、火照った身体に吹きつける風。癒される草花やヒーリングミュージックもあると良いかもですね。これらを経験した暁には、溢れる多幸感に満たされることとなるでしょう。

きっとそれを経験したら、”まずは外気浴”となってしまうこと間違いなしです。

外気浴が出来る東京都内のオススメサウナ

【駒込駅】カプセル&サウナ ロスコ

引用:カプセル&サウナ ロスコ 公式HP

名称:カプセル&サウナ ロスコ
公式HPhttps://rosco.tokyo/index.html
住所:東京都北区中里2-4-8
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
料金:90分コース 1,200円 4時間コース 1,500円(※女性限定) 12時間コース 1,800円 24時間コース 2,400円 深夜料金(1時~5時) 1,000円
アクセス:JR山手線「駒込」駅から徒歩1分

 オススメポイント

✔︎ 昭和ストロング系の高温サウナが目玉。ウッディ調に植物とジャグジーの音で癒される外気浴

駒込駅からアクセスバツグンのところにある、サウナ&カプセルホテル施設です。

館内から醸し出される昭和の面影を残す一面とは打って変わり、ウッディな雰囲気と観葉植物が目に優しい露天エリアで外気浴を楽しめます。

綺麗に空が見えるように作られた露天エリアには、ジャグジーが設けられており、ジャグジーの音×ウッディとグリーン×快晴により、最高な外気浴タイムを楽しむことができます。

サウナ

男性浴場は110度を超える昭和ストロング系なパワー系ドライサウナ。寝ながらサウナに入れる席もある。女性浴場はドライサウナとスチームサウナの2種類を楽しめる。

水風呂

地下水汲み上げの水風呂。20度に達するか否かぐらいなので、やや冷たさが物足りない。

外気浴

脱衣所を挟んだ先にある露天風呂で外気浴が出来る。ベンチの用意もあり。雰囲気がオシャレな露天風呂になっている。

【豊島園駅】豊島園 庭の湯

引用:豊島園 庭の湯 公式HP

名称:豊島園 庭の湯
公式HPhttps://www.seibu-leisure.co.jp/niwanoyu/index.html
住所:東京都練馬区向山3-25-1
営業時間:10:00~23:00
定休日:無
料金:平日 2070円 土日祝日 2370円 特定日 2470円
アクセス:西武池袋線・西武有楽町線「豊島園」駅より徒歩1分 都営大江戸線「豊島園」駅より徒歩2分

 オススメポイント

✔︎ 男女混合で利用できるサウナがある
✔︎ 美しい日本庭園を眺めながらの外気浴

水着着用で男女混合利用可能な「バーデゾーン」と、男女別の大浴場エリアに分かれており、それぞれサウナが2種類ずつ設けられているこちらの施設。

男女混合で利用できるサウナはそう多くないので、夫婦・カップルサウナーに特にオススメしたい施設です。

施設の名前の由来ともなった日本庭園は、広大な敷地に数々の草花、小川などが設けられており、風情たっぷりです。

バーデゾーン・大浴場エリア、両方からこちらの日本庭園を眺めることができ、趣のある外気浴を味わえます。

サウナ

男女共用エリアにはドライとミストの2種類のサウナがある。屋外のドライサウナはオートロウリュ付き。男女別の大浴場にはドライとスチームの2種類のサウナが用意されている。

水風呂

水風呂はなく、屋外のサウナ小屋の近くの冷水シャワーを利用する。男女別の大浴場には水風呂あり。

外気浴

屋外にデッキチェアやイスが多数用意されている。庭園を見ながらの最高な外気浴。男女別の大浴場でも同様のクオリティの外気浴を堪能できる。

【椎名町駅】五色湯

引用:五色湯 公式HP

名称:五色湯
公式HPhttps://goshikiyu.jpn.com
住所:東京都豊島区目白5-21-4
営業時間:【平日】16:00~24:00 【土日】15:00~24:00
定休日:水曜日
料金:900円
アクセス:西武池袋線(椎名町駅)より徒歩3分 JR山手線(目白駅)より徒歩10分

 オススメポイント

✔︎ 2022年9月にリニューアルオープンした銭湯
✔︎ 落ち着きのある外気浴エリア

目白駅、椎名町駅からアクセス可能な銭湯です。共に池袋駅のお隣の駅になるので、アクセスは良好です。長い歴史を誇る銭湯が、建築家・今井健太郎さんの手により2022年9月にリニューアルされました。

畳や木目、ガラスなどレトロな雰囲気が漂う内装は趣たっぷりです。サウナは温度・湿度ともに理想的な環境で、サウナ室内の空間作り含めて、銭湯サウナの上位に位置しています。

肝心の外気浴がまた堪らない。落ち着きのあるダークブラウン系で揃えられた外気浴エリアは、程よいグリーンと暗めな照明が良い雰囲気を感じさせてくれます。

銭湯サウナに外気浴エリアがあること自体珍しいのですが、こちらにはフルフラットタイプの椅子も1脚用意されており、訪問した際には是非とも体験していただきたいです。

サウナ

100度前後のドライサウナ。暗めな照明がムードを演出する。

水風呂

豊富な水量を誇る水風呂。水温は16度ほどでバイブラあり。広さも十分。

外気浴

外気浴スペースが確保されている。イスが4脚とフルフラットのデッキチェアが1脚。こちらも暗めの照明が良い。

【池袋駅】タイムズ スパ・レスタ

引用:タイムズ スパ・レスタ 公式HP

名称:タイムズ スパ・レスタ
公式HPhttp://www.timesspa-resta.jp/index.html
住所:東京都豊島区東池袋4-25-9 タイムズステーション池袋10階~12階
営業時間:11:30~翌9:00※日曜、連休最終日は23:00まで
定休日:不定休
料金:【平日】2,850円【土日祝日】3,250円 ※タイムズクラブ会員は500円割引
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩約10分

 オススメポイント

✔︎ リゾート感溢れる館内
✔︎ ゴージャスな空間で味わう外気浴

タイムズにより運営されているスパ施設です。

ややお値段は張りますが、非日常感を味わえる館内は癒しの時間にもってこいです。匂い、音楽、調度などが洗練されており、まるで海外のリゾートに来たかのような空気感。日常使いは難しいお値段ですが、時たまの贅沢にオススメしたい施設です。

オートロウリュありのフィンランドサウナで熱された後に待っているのは、ゴージャスな空間で味わう外気浴です。館内と同様にヒーリング系の音楽が流れ、草花も美しく映える。

都心にいることを忘れて味わう外気浴は贅沢な一時を与えてくれること間違いなしです。

サウナ

男性はドライサウナ、女性はドライ・ミストサウナの2種類。ドライサウナはオートロウリュがついており、発汗効果は抜群。サウナ室のムードも良く、総じて質の高いサウナ体験になる。

水風呂

15度ほどの冷たい水風呂。浴槽脇にはフレーク状の氷が用意されており、頭のクールダウンに使える。

外気浴

露天風呂にデッキチェアやイスの用意あり。ヒーリングミュージックを聴きながら外気浴が出来る。

【田町駅】PARADISE

引用:PARADISE 公式HP

名称:PARADISE
公式HPhttps://paradise-mita.com
住所:東京都港区芝5丁目23-16
営業時間:24時間営業(AM4:00~AM6:00の清掃時間を除く)
定休日:-
料金:30分まで750円、以降10分ごとに250円
アクセス:山手線田町駅より徒歩5分 都営三田線三田駅より徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ ”和”を全身で感じられる
✔︎ 畳の上で体験できる外気浴

90年続いた銭湯をリノベーションし、”極楽浄土”をコンセプトに生まれ変わったサウナ施設が、こちらの「PARADISE」です。

目に留まるのは、綺麗な木目や木々の数々。加えて、レトロなステンドグラスや石・タイルなど、古き良き日本、即ち”和”を全身で感じることができます。

サウナではセルフロウリュができるのですが、用いられているアロマはなんと「ほうじ茶」。ここにも”和”を感じられます。

浴場一階から二階にかけての木の大階段を登れば、そこにあるのは一面の畳。畳を踏みしめながら、木の質感が美しいリクライニングチェアで感じる外気浴は、正にここでしか体験できない時間です。※厳密には、空いた窓から風を受ける形になるので、属性は内気浴となりますが。

サウナ

90度ぐらいのマイルド温度帯だが、セルフロウリュが出来るので湿度調整が可能。

水風呂

3種類の水風呂がある。10度前半から10度後半の温度帯に分かれており、深さも異なるので面白い。

外気浴

浴場二階に畳張りの”ととのい”スペースがある。窓から入る風が気持ちいい。

【金町駅】金町湯

引用:金町湯 公式HP

名称:金町湯
公式HPhttps://kanamatiyu1943.wixsite.com/kanamachiyu
住所:東京都葛飾区金町5-14-9
営業時間:15:30〜22:30
定休日:毎週木曜日・第4金曜日
料金:【入浴料】480円 【サウナ】220円
アクセス:JR常磐線「金町駅」より徒歩7分

 オススメポイント

✔︎ レトロな雰囲気が全面に押し出された銭湯
✔︎ 夏の夕暮れに行きたい外気浴

こちらもリノベーションされた銭湯になります。

2021年9月にリニューアルオープンいたしましたが、外装・内装・浴場など、全体的にレトロな雰囲気がかなり強く残っており、綺麗だけどレトロという貴重な銭湯さんになります。

ウッドデッキで整えられた外気浴エリアは、夏の夕暮れに行きたい雰囲気が漂います。道路に面しているため、人の話し声などが聞こえる外気浴エリア。暗くなるとライトアップされる優しい光にウッドデッキ。そして蚊取り線香の匂い。これらが相まって、何故か幼き頃を思い出す、そんな空間になっています。

サウナ

コンパクトなドライサウナ。ストーブの上で焚かれたアロマ水が湿度を運ぶ。室温計以上の熱さを感じるサウナ。

水風呂

こちらもコンパクトな水風呂。水温は18度ぐらいなのでやや高め。気持ち良く長めに浸かれる。

外気浴

ウッドデッキで外気浴が出来る。5人ぐらいは座れる余裕のあるスペース。

【南多摩駅】稲城天然温泉 季乃彩

引用:稲城天然温泉 季乃彩 公式HP

名称:稲城天然温泉 季乃彩
公式HPhttp://www.tokinoirodori.com
住所:東京都稲城市向陽台6-13
営業時間:9:00~25:00 ※土日祝は朝風呂のため7:00開店
定休日:3/6/9/12月の第三火曜日
料金:平日830円、休日980円(大人)
アクセス:JR南武線“南多摩“駅より徒歩約5分

 オススメポイント

✔︎ 天然温泉と2種類のサウナを楽しめてコスパが良い
✔︎ 遮るもののない外気浴

都心からはやや離れていますが、そこまでアクセスは悪くなく、施設の質を考えてもリピートしたくなる温浴施設です。

天然温泉や広々とした露天風呂、ドライサウナと薬草サウナを楽しめて1,000円を切るコスパの良さが魅力です。

こちらの施設は、やや小高い丘の上にあるため、周辺の建物より標高が高く、外気浴時に視界を邪魔するものがありません。

空がありありと見えるという贅沢な環境の中、風と光を存分に受けてみてはいかがでしょうか。

サウナ

シンプルなドライサウナと薬草スチームサウナの2種類。ドライサウナは至ってベーシック。薬草スチームサウナは香りもしっかり出ていて質が高い。

水風呂

17度ほどの水風呂。やや広さもあって良い。

外気浴

ベンチとイスが露天風呂に用意されている。空がしっかり見えるので気持ちい外気浴になる。

まとめ

最高な外気浴を体験できる東京都内のサウナを紹介させていただきました。

記事を書いている最中にも外気浴をしたくなりました。笑

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次