サウナと本で人生を和やかに

【イチオシ紹介】東京都内のオススメ薬草サウナ6選【よもぎやハーブを満喫】

東京都内で薬草サウナに入れるオススメサウナを紹介します。施設ごとに香りが違って楽しいサウナでオススメです。合わせて薬草サウナの特徴も解説しています。

なごむ

こんにちは。サウナ・銭湯大好き、なごむです。

よもぎやハーブを用いた、薬草サウナをお好みの方も多いのではないでしょうか?

一般的なドライサウナに比べて、温度が低いものの、湿度が高くジックリと温まれて負担も少ない。加えて、薬草の香りによって気分も良くなるサウナです。

ただし、中々設置されている施設は少ないのが難点。

本記事では、私なごむがオススメする都内の薬草サウナを紹介させていただきます。

目次

本記事でわかること

✔︎ 薬草サウナとは何か
✔︎ 行ってみたい薬草サウナが見つかる

薬草サウナとは何か

まず最初に薬草サウナとは何か。カテゴリとしては、スチームサウナの一種類に当たります。

スチームサウナとは、水を熱して発生させた水蒸気で室内を充満させたサウナになります。薬草サウナでは、薬草を燻すことにより、それぞれの持つ効能を活かしたり、香りを室内に充満させてリラックス効果を高めることを期待できます。

スチームサウナの特徴である、高湿に加え、薬草独特の香りによるリラックス効果や固有の効能を得られるということで、サウナ好きのみならず、いろいろな方にオススメと言えるサウナでしょう。

ザックリと特徴をまとめると、以下の通りとなります。

✔︎ だいたい40〜70度ぐらいの中温高湿のサウナ
✔︎ 薬草を燻すことにより、薬草固有の効能を期待できる
✔︎ 薬草の香りによるリラックス効果が期待できる

本記事で紹介している施設の一覧

本記事で紹介している施設の一覧はこちらです。

スクロールできます
名称金額営業時間最寄駅
泉天空の湯 羽田空港4,800円24時間
※10:00〜13:00は入浴不可。
羽田空港第三ターミナル
おふろの王様 大井町店1,380円9:30~翌朝8:30
※2:00~6:30は入浴不可。
大井町
稲城天然温泉 季乃彩830円9:00〜25:00南多摩
前野原温泉 さやの湯処890円9:00〜24:00志村坂上
かるまる3,480円11:00〜翌10:00池袋
サウナリゾートオリエンタル上野1,200円4:00〜翌2:00上野
※本一覧の金額は最安で入れるコースを紹介しておりますので、詳細は各施設紹介または公式HPを参照ください。

東京都内でオススメの薬草サウナ

【羽田空港第三ターミナル駅】泉天空の湯 羽田空港

引用:泉天空の湯 羽田空港 公式HP

名称:天然温泉 泉天空の湯 羽田空港
公式HP:https://www.shopping-sumitomo-rd.com/haneda/spa-izumi/
住所:東京都大田区羽田空港2丁目7−1
営業時間:24時間(10:00〜13:00は入浴不可)
定休日:年中無休
料金:【大人】4,800円(フェイスタオル・バスタオル、館内着、岩盤浴付)
アクセス:羽田空港第三ターミナル直結

 オススメポイント

✔︎ 強目のスチームと漢方の香りが漂うサウナ

2022年12月にオープンした、羽田空港第三ターミナルに隣接している温浴施設です。

ドライ・薬草の2種類のサウナが用意されているこちらの施設では、質の高い「漢方蒸しサウナ」を楽しめます。かなりのスチーム量と、強めに香る漢方の香りが心地よいサウナになっています。ややお茶っぽさを感じるエキゾチックな香りはあまり体験をすることがない種類。身体に揉み込む用の塩も用意されているので、ボディケアにもうってつけ。

露天風呂から望む絶景を共にする外気浴もオススメです。

サウナ

男女共にドライサウナと薬草スチームサウナの2種類。オートロウリュの威力が高く、発汗効果が強い。薬草スチームサウナは香りも温度も良い作り。

水風呂

15度前後の水温で、広さはかなりある。

外気浴

露天風呂で外気浴が出来る。タイミングが合えば着陸・離陸の飛行機や富士山が見れることも。

【大井町駅】おふろの王様 大井町店

引用:おふろの王様 大井町店

名称:おふろの王様 大井町店
公式HPhttps://www.ousama2603.com/shop/ooimachi/
住所:東京都品川区大井1-50-5(阪急大井町ガーデン内)
営業時間:9:30~翌朝8:30 ※1:00~6:30までは入館不可、2:00~6:30までは入浴不可。
定休日:年中無休
料金【平日】1,380円 【休日】1,780円
アクセス
JR京浜東北線「大井町」駅徒歩3分 東急大井町線・東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅徒歩2分

 オススメポイント

✔︎ 温度と匂いのバランスの良い「漢方蒸風呂」

東京・神奈川・埼玉に数店舗展開している温浴施設「おふろの王様」の店舗の中で、一番都心に近い店舗です。

こちらの薬草サウナは、よもぎを中心とした漢方っぽさの漂うスチームサウナです。温度は60度近くまで達することもあり、スチームで温める薬草サウナの部類の中ではかなり熱い部類に入ります。

ドライサウナの熱さに慣れている方からすると、スチームサウナに物足りなさを感じる方が多いのですが、こちらのサウナは熱さも十分。温度と匂いのバランスがかなり良いサウナになっています。

サウナ

男女共にドライサウナと漢方スチームサウナの2種類。ドライサウナはシンプルなスパ銭サウナ。漢方スチームサウナは、香りもしっかり出ておりジックリと温まれる温度帯。

水風呂

広さも十分にあり、肩まで浸かれる深さもある。水温は16度前後。

外気浴

露天風呂で外気浴が出来る。ベンチやイスが多数置いてある。

【南多摩駅】稲城天然温泉 季乃彩

引用:稲城天然温泉 季乃彩 公式HPより

名称:稲城天然温泉 季乃彩
公式HPhttp://www.tokinoirodori.com
住所:東京都稲城市向陽台6-13
営業時間:9:00〜25:00 ※土日祝日は7:00から
定休日:3/6/9/12月の第三火曜日
料金:平日830円、休日980円(大人)
アクセス:JR南武線“南多摩“駅より徒歩約5分

 オススメポイント

✔︎ 日替わり薬草と強めの湿度

東京の稲城市にある温浴施設です。新宿からはそれほど離れていなく、そこまで混雑していないということもあり、距離感・混雑度がいい塩梅の施設になります。

こちらの施設は、天然温泉を利用した露天風呂なども魅力的なのですが、薬草サウナが楽しめるのがポイント。用いられる薬草が日によって変わるということもあり、何度通っても飽きないのが嬉しい。

ちなみに、私が訪問した際は、生姜の日でして、室内に漂うスパイシーな香りが心地よかったです。また、相当スチームが強く出ているので、室内の湿度がかなり高くなっています。そのため、温度の割にかなり熱く感じていただけると思います。

サウナ

シンプルなドライサウナと薬草スチームサウナの2種類。ドライサウナは至ってベーシック。薬草スチームサウナは香りもしっかり出ていて質が高い。

水風呂

17度ほどの水風呂。やや広さもあって良い。

外気浴

ベンチとイスが露天風呂に用意されている。空がしっかり見えるので気持ちい外気浴になる。

【志村坂上駅】前野原温泉 さやの湯処

引用:前野原温泉 さやの湯処 公式HPより

名称:前野原温泉 さやの湯処
公式HPhttps://www.sayanoyudokoro.co.jp
住所:東京都板橋区前野町3丁目41番1号
営業時間:9:00〜24:00
定休日:年中無休
料金:平日:890円 土/日/祝日:1,120円
アクセス:都営三田線『志村坂上』駅より徒歩8分

 オススメポイント

✔︎ 珍しい洋風ハーブ使用の薬草サウナ

板橋区にあり、都心からもアクセスが悪くない温浴施設です。建物にかなり風情があり、サウナ以外の利用用途でも大変オススメできます。

こちらの特徴としては、日替わりで用いられる「和漢薬草」「よもぎ」「ハーブ」と3種類の薬草を使い分けているところです。その中でも、「ハーブ」にはレモングラス、ペパーミント、ユーカリと、珍しい洋風の薬草が用いられているところがポイント。多くの施設では、和風・中国風を感じさせる薬草を使っているのですが、こちらでは爽やかな洋風の薬草を用いているのがポイントです。

新しいタイプの薬草サウナを味わいたい方にオススメです。

サウナ

タワー式ドライサウナと薬草スチームサウナの2種類。薬草スチームサウナのクオリティが高くオススメ。

水風呂

深さも広さも十分な水風呂。ドライサウナ室からの動線が良い。

外気浴

日本庭園に囲まれた露天風呂で外気浴。

【豊島区】かるまる

引用:かるまる 公式HPより

名称:かるまる
公式HPhttps://karumaru.jp/ikebukuro/
住所:東京都豊島区池袋2丁目7−7
営業時間:11:00~翌10:00 ※浴場利用は翌9:00まで
定休日:年中無休
料金:【平日】2,980円 【金曜・祝前日】3,460円 【土日祝日】3,960円
アクセス:JR線「池袋」駅より徒歩約5分

 オススメポイント

✔︎ 猛烈な熱さ・蒸気を楽しめるプライベート薬草サウナ

池袋駅からほど近くのところにあるサウナ施設です。言わずと知れたサウナのテーマパークとなっており、ケロ・岩・薪・薬草といった種類のサウナが用意されている中でも、薬草サウナは特にオススメです。

こちらの特徴は、まずサウナの形状。ロケットのようなインパクトのある薬草サウナが鎮座しており、プライベート感たっぷりの珍しいサウナです。中に入ると、二、三人ぐらいが入れる狭めのスペースには、むせかえるほどの充満した蒸気。室温もかなり高くなっており、スチームで火傷しそうになります。加えて、時々天井から落ちてくる水滴が熱いのなんの。

薬草のいい香りに包まれて、空間を贅沢に独り占めできる貴重なサウナになっており、大変オススメです。

サウナ

オートロウリュがある高温サウナ、セルフロウリュありの中温サウナ、薪を燃やした中温サウナ、薬草スチームサウナの4種類。珍しいケロサウナと薪サウナは必見。

水風呂

6度、15度、25度の3つの温度帯が用意されている。6度の水風呂は一度は試してもらいたい。

外気浴

フルフラットのデッキチェアから通常のイスまで豊富に用意されている。

【上野駅】サウナリゾートオリエンタル上野

引用:サウナリゾートオリエンタル上野 公式HP

名称:サウナリゾートオリエンタル上野
公式HPhttps://www.centurion-hotel.com/ueno-sta/special/
住所:東京都台東区上野6-8-16
営業時間:4:00〜翌2:00
定休日:-
料金
【平日】90分1400円、2時間1800円
【平日6時~11時(朝ウナロング)】90分1200円、3時間1500円
【土日】60分1400円、2時間1800円
アクセス:JR/東京メトロ/京成電鉄「上野」駅 徒歩5分

 オススメポイント

✔︎ ドライサウナに掲げられたスタッフオリジナルブレンドの薬草

上野駅ほど近くのところにある「センチュリオンホテル」内に設けられている大浴場兼スパです。

薬草サウナはスチームサウナの体系で用いられることが多いのですが、こちらでは珍しくドライサウナの中で薬草の香りを体験できます。香りは、よもぎ・ローズマリー・生姜・いちじく・レモングラス・柿の葉など、日により異なるようです。

ムワッとしたアツさに加えて、薬草の香りを体験したい方にオススメなサウナになっています。

サウナ

100度オーバーぐらいのドライサウナ。セルフロウリュも可能。日により異なる薬草袋が掲げられている

水風呂

13度ぐらいの冷た目水風呂。ボタンでバイブラの有無を調整出来る。

外気浴

内気浴または脱衣所での休憩。脱衣所にはリクライニングチェアあり。

まとめ

都内のオススメ薬草サウナを紹介させていただきました。

中々薬草サウナに出会うことは難しいかなと思うので、参考になりましたら幸いです。

本記事もお読みいただき、ありがとうございました!

【最後に】なごむ愛用のサウナグッズ紹介

最後に、私が愛用しているサウナグッズを簡単に紹介させていただきます。気になるものがあれば是非チェックしてみてください!

サウナハット

素材が厚くて熱さを和らげてくれ、しっかり大きく目深に被って自分の世界に没頭できる、良いサウナハットです。

コンテックス楽天市場店
¥5,500 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

サウナマスク

サウナハットとお揃い。こちらも素材が厚く出来ており、ロウリュ中の苦しいタイミングなどに持ってこい。

コンテックス楽天市場店
¥1,650 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

タオル

吸水力がバツグンで、コンパクトで嵩張らない良品。男性であればMサイズで風呂上がりも十分なサイズ。

コンテックス楽天市場店
¥990 (2025/01/19 06:50時点 | 楽天市場調べ)

サウナマット

厚みがありサイズも十分にあるサウナマット。畳めばコンパクトで荷物の邪魔にならない。洗濯機で洗えるのも◎

¥3,642 (2024/07/06 23:24時点 | Yahooショッピング調べ)

アメニティポーチ

コンパクトなポーチ。サウナ上がりの保湿剤やハンドクリームなど、ちょっとしたものを入れるのに適している。

STANDARD SUPPLY
¥3,850 (2024/07/06 23:29時点 | Yahooショッピング調べ)

防水バッグ

サウナハットやマットなどの持ち帰り用に最適。多少濡れたまましまっても、染み出すことがないので安心

¥2,406 (2024/07/06 23:35時点 | Yahooショッピング調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次